このページを見て頂きたい方
- 立体な桜の折り紙を折りたい
- 折り紙一枚で折る桜を作りたい
- 立体な桜の木を作りたい
種類の数 | 立体な桜の種類 |
---|---|
1 | 立体な桜の折り紙 |
2 | 立体な桜の木 |
3 | ユニットの桜の折り紙 |
折り紙の立体な桜
立体な桜の折り紙の1分ショート動画。
それでは、立体な桜の折り紙をご紹介します。
立体な桜の概要 | 詳細 |
---|---|
作品名 | 立体な桜の折り紙 |
作成時間 | 16分 |
折り紙の枚数 | 1枚 |
折り紙のサイズ (縦/横) | 15cm/15cm |
完成サイズ (縦/横/高さ) | 7cm/7cm/2cm |
道具 | はさみ |
立体な桜
立体な桜は、12ステップです。(PCがおすすめ/大画面は快適)
時間:16分
必要なもの:折り紙1枚(サイズ:15cm/15cm)
その他道具:はさみ
立体な桜の折り紙の完成イメージ
立体な桜の折り紙の完成イメージを頭に入れましょう。
立体な桜の土台の折り目を作る(その1)
ステップ1は、立体な桜の土台の折り目を作ります。正方形の折り紙を用意して、三角形になるように半分に折ってください。さらに半分に折って、折り紙を開きましょう。
立体な桜の土台の折り目を作る(その2)
ステップ2は、ステップ1の続きで立体な桜の土台の折り目を作ります。上の角を下のふちの中央にあてて、少しだけ折り目を作ってください。できた折り目と上の角を折り目に合わせた後は、2つの赤い線を合わせましょう。
立体な桜の土台の折り目を作る(その3)
ステップ3は、ステップ2の続きで立体な桜の土台の折り目を作ります。ステップ2-4の赤い丸を軸に折り紙を折った後は、青い丸を軸に折り紙を折ってください。次は、赤い線を軸に折り紙を折った後、青い線を軸に折り紙を折りましょう。
立体な桜の土台の折り目を切る
ステップ4は、立体な桜の土台の折り目を切ります。ステップ3-4で作った折り目をはさみで切ってください。切った後は、折り紙を開きます。
立体な桜の土台を作る(その1)
ステップ5は、立体な桜の土台を作ります。開いた折り紙を半分に折って、2つの赤い線を合わせるように折ってください。折り紙を開いて、三角形の折り目ができたことを確認しましょう。ステップ5-1からステップ5-3と同じように5箇所すべて同じ三角形を作ります。(星の折り目ができます)
立体な桜の土台を作る(その2)
ステップ6は、ステップ5の続きで立体な桜の土台を作ります。ステップ5-4の赤い線の折り目をはっきりつけてください。青い線も同じように折り目をしっかりつけた後は、赤い丸の5つのふちを合わせるように畳みましょう。ペラペラな部分が左に3枚、右に2枚できるはずです。
立体な桜の花びらの土台を作る(その1)
ステップ7は、立体な桜の花びらの土台を作ります。赤い丸のふちに指を入れて、角を外に引っ張ってください。その後は、2つの青い丸を合わせましょう。
立体な桜の花びらの土台を作る(その2)
ステップ8は、ステップ7の続きで立体な桜の花びらの土台を作ります。ステップ7-2からステップ7-4と同じく、4つある中の角を引っ張って折りたたんでください。
立体な桜の花びらの土台を作る(その3)
ステップ9は、ステップ8の続きで立体な桜の花びらの土台を作ります。赤い丸の角を外側に引っ張って、2つの青い丸のふちを合わせてください。
立体な桜の花びらの土台を切る
ステップ10は、立体な桜の花びらの土台を切ります。右側の角をはさみで斜めに切ってください。
立体な桜の花びらを作る
ステップ11は、立体な桜の花びらを作ります。ステップ10-3で斜めに切った場所と交差するように切ってください。ステップ10-3からステップ11-3と同じように反対側も同じように切りましょう。
立体な桜の折り紙が完成!
ステップ12で、立体な桜の折り紙が完成です。ステップ11-4の青い丸の中に指を入れて、桜の花びらを作るように押し広げながら裏側を押し出してください。同じように5枚の花びらを作りましょう。これで、立体な桜の折り紙が完成します。
立体な桜はうまくできあがったでしょうか?折り紙の気持ちでご紹介している桜の中で、折る工程が最も多い難しい作品でした。難しそうだなと感じたら、ユニットで簡単に作れる立体な桜に挑戦してみてくださいね。
立体な桜の木
立体な桜の木の折り紙の1分ショート動画。
それでは、立体な桜の木の折り紙をご紹介します。
立体な桜の木の概要 | 詳細 |
---|---|
作品名 | 立体な桜の木の折り紙 |
作成時間 | 3分 |
折り紙の枚数 | 1枚 |
折り紙のサイズ (縦/横) | 使用する厚紙による |
完成サイズ (縦/横/高さ) | 使用する厚紙による |
道具 | はさみ |
立体な桜の木の枝を作る
ステップ1は、立体な桜の木の枝を作ります。茶色の袋など硬めの紙を用意して、長方形になるように紙を切ってください。右下の角をねじって桜の木の枝を作りましょう。
立体な桜の木の幹を作る
ステップ2は、立体な桜の木の幹を作ります。ステップ1の続きで次は右上の角をねじってください。左側は、左下の角と左上の角をまとめてねじって桜の木の幹を作りましょう。
立体な桜の木が完成!
ステップ3で、立体な桜の木が完成です。桜の花と組み合わせたら、桜の木ができあがります。
立体な一枚の桜
折り紙1枚で作る立体な桜は、この記事でご紹介している立体な桜の折り紙のみです。他にも桜の作る記事をご紹介していますが、折り紙を5枚使ったユニットの立体な桜です。
まとめ
最後に、この記事のポイントをまとめます。
- 立体な桜は桜の折り紙の中で最も難しい
- 一枚で作る立体な桜はこの記事のみ
- 立体な桜の木はねじるだけで意外と簡単
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。立体な桜の折り紙が分かったかと思います。
桜の木につける花は、他の記事で折り方を紹介している桜をつけてみるとバリエーションが増えますよ。
他にもいろいろな折り紙の花があるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
桜の折り紙の記事一覧
折り紙の桜!立体な桜の木・一枚の花びら(全3種類) ●この記事● |