桜の折り紙を作ってみたいけど、どんな桜を作りたいかまだイメージがない。折り紙の枚数や折り方の難易度で作る作品を決めたい方に読んでいただきたい記事です。
このページを見て頂きたい方
- どんな桜の折り紙があるか知りたい
- 桜の折り紙の作り方を知りたい
種類の数 | 桜の折り紙の一覧 |
---|---|
1 | 平面な桜 |
2 | 桜のリース |
3 | 立体な桜(ユニット) |
4 | 立体な桜の木 |
5 | 立体な桜(1枚で作る) |
6 | 桜の葉っぱ |
7 | 桜のつぼみ |
8(※) | 桜の箸袋 |
9(※) | 桜のコースター |
10(※) | 桜のちぎり絵 |
11(※) | 桜の切り絵 |
(※)のマークはこの記事で作り方を紹介しています。
折り紙の桜
折り紙の気持ちで紹介している桜の折り紙の記事です。
作り方などの詳細な記事は画像とリンクのクリック先にあります。リンク先にある記事は、折り図の画像、テキスト、YouTube(ユーチューブ)動画で折り方を解説しています。
簡単な桜の折り紙
この記事をお読み頂くと、
- はさみを使った簡単な桜の作り方がわかる
- 平面な桜を作りたい
- 5枚の花びらの桜を作りたい
折り紙1枚で作るはさみを使った簡単な桜です。リンク先の記事では7.5cm×7.5cmサイズの折り紙を使った小さな桜を作っていますが、15cm×15cmサイズの折り紙を使った大きな桜もかわいいですよ。
立体な桜の折り紙
この記事をお読み頂くと、
- 折り紙1枚で作る立体な桜の作り方がわかる
- 紙袋を使った立体な桜の木が作れる
まるで本物のような本格的な桜と桜の木の作り方がわかります。特に桜の木は紙袋をねじるだけですぐにできあがりますよ。
折り紙の桜のリース
この記事をお読み頂くと、
- 2種類の桜のリースの作り方がわかる
桜のリースの作り方を簡単に作る方法がわかります。平面なリースを作りたいときは平面な桜の花を使って、立体なリースを作りたいときは立体な桜の花を使ってみてくださいね。
折り紙の桜の作り方
この記事をお読み頂くと、
- 立体なユニットの桜の作り方がわかる
この記事では、立体な桜が簡単に作れるユニット型の桜の作り方を紹介しています。「立体な桜の折り紙」の記事で紹介している立体な桜は、折り方の工数が多く難しいと感じる人が多いかもしれません。組み合わせて作るユニットの桜なら、比較的簡単に立体な桜が作れるはずですよ。
●折り紙の桜の作り方!1枚の折り方・ユニット組み方(3種類)
小さい桜
使用する折り紙のサイズが小さければ小さいほど、小さい桜の折り紙は作れます。しかし、サイズが小さすぎるとうまく折れなくなってしまうので、小さな桜が作れる折り紙の推奨サイズを紹介します。
桜の折り紙 | 折り紙のサイズ |
---|---|
平面な桜 | 7.5cm×7.5cm |
立体な桜(ユニット) | 7.5cm×7.5cm |
立体な桜(1枚で作る) | 15cm×15cm |
桜のつぼみ | 7.5cm×7.5cm |
桜のコースター | 15cm×15cm |
桜のちぎり絵 | 7.5cm×7.5cm |
桜の切り絵 | 7.5cm×7.5cm |
あくまで、小さい桜を作るために推奨する折り紙のサイズなので、もっと小さな折り紙を使いたい方は、ぜひチャレンジしてみてください。小さ過ぎて指が入らない場合などは、ピンセットを使ってみると良いですよ。
保育園向きな桜
保育園向きな桜は、3種類。はさみをあまり使わない簡単な桜の折り紙をおすすめしています。
- 平面な桜
- 桜のつぼみ
- 桜のちぎり絵
難しい桜
難しい桜の折り紙は、3種類。桜の折り紙は全体的に難しい折り方はないので、比較的難しい作り方がある作品を選んでいます。
- 桜のコースター
- 1枚で作る立体な桜
- 立体なユニット桜
折り紙の桜の花びら
折り紙の桜の花びらで特に注目される「平面な桜・切らない桜」の折り紙がどれなのか。また、芝桜(しばざくら)と桜の違い、八重桜(やえざくら)と桜の違いについて紹介します。
平面な桜
折り紙の気持ちで紹介する平面な桜は、6種類。
- 平面な桜
- 桜のリース(平面な桜で作成したもの)
- 桜のつぼみ
- 桜のコースター
- 桜のちぎり絵
- 桜の切り絵
切らない桜
折り紙の気持ちで紹介する切らない桜は、3種類。
- 立体なユニット桜
- 桜のつぼみ
- 桜のちぎり絵
桜のつぼみ
桜のつぼみの1分ショート動画。
それでは、折り紙の桜のつぼみをご紹介します。
桜のつぼみの概要 | 詳細 |
---|---|
作品名 | 桜のつぼみ |
作成時間 | 6分 |
折り紙の枚数 | 2枚 |
折り紙のサイズ (縦/横) | 7.5cm/7.5cm |
完成サイズ (縦/横/高さ) | 8cm/5cm |
道具 | 特になし |
桜のつぼみ・土台の折り目を作る(その1)
ステップ1は、桜のつぼみを作るための土台の折り目を作ります。正方形の折り紙を用意して、長方形になるように半分に折ってください。赤い線の部分に折り目を作りましょう。
桜のつぼみ・土台の折り目を作る(その2)
ステップ2は、ステップ1の続きで桜のつぼみを作るための土台の折り目を作ります。ステップ1-4の青い線を軸に折ってください。赤い丸の部分を持って折り紙を開いた後は、青い丸の三角形を右に折りましょう。
桜のつぼみの土台を作る
ステップ3は、桜のつぼみの土台を作ります。ステップ2-4を元に戻して、赤い線の折り目と赤い線のふちを合わせてください。反対側も同じように折った後は、青い線を軸に折りましょう。
桜のつぼみが完成!
ステップ4で、桜のつぼみの完成です。ステップ3-4と同じく反対側も折った後は、赤い丸の角を少し折って小さな三角形を作ってください。反対側も同じように折って、裏に返すと桜のつぼみが完成します。
桜の葉っぱ・がくを作る
ステップ5は、桜の葉っぱ・がくを作ります。桜の葉っぱも桜のつぼみと同じ折り方で作ってください。次に、桜のがくを作るための正方形の折り紙を用意しましょう。三角形になるように半分に折った後は、さらに半分に折ります。
桜のがくを作る
ステップ6は、桜のがくを作ります。ステップ5-4を開いて、赤い線に合わせて折り紙を折ってください。反対側も同じように折った後は、桜のつぼみをがくの中に入れましょう。
桜のつぼみ・葉っぱ・がくが完成!
ステップ7で、桜のつぼみ・葉っぱ・がくの完成です。
枝・木
桜の枝と木は「立体な桜の折り紙」の記事で紹介しています。簡単でリアルな枝と木ができあがりますよ。
桜の器・小物入れ
折り紙の桜で器や小物入れになる作品は、立体なユニット桜。「折り紙の桜の作り方」で紹介しています。この記事では、7.5cm×7.5cmサイズの折り紙を使っていますが、器や小物入れとして使用する場合は、15cm×15cmサイズの折り紙を使うと容量が増えて小物がたくさん入れられますよ。
芝桜
芝桜は地面を覆うように広がる花なので、芝のような桜「芝桜」と言われているようです。名前の通りの芝桜ですが、桜とは別の種類の花。桜は木に花が咲いて、芝桜は地面に花が咲きます。芝桜の折り紙はあまり需要はなさそうでしたが、youtube動画がありましたので、ご興味ある方はご覧ください。
八重桜
八重桜は1つの花びらが重なり合った桜。一般的な桜より花びらの数が多いため、重厚感がある桜に見えます。一般的な桜は、5枚の花びらをもつシンプルで花です。こちらもあまり需要がなさそうですが、YouTube動画を紹介しますね。
折り紙の桜の切り方
折り紙の桜の切り方は、それぞれの作品で紹介している通りですが、ざっくり切ったり、調整的に切ったり、切り抜いたりするタイプがあります。どれも難しいものではありませんが、切り抜きタイプの切り絵は折り紙を回すなど少しコツが必要かもしれません。桜のコースターは、はさみを使う折り紙なので、切り方も合わせて紹介しますね。
桜のコースターの1分ショート動画。
それでは、折り紙の桜のコースターをご紹介します。
桜のコースターの概要 | 詳細 |
---|---|
作品名 | 桜のコースター |
作成時間 | 13分 |
折り紙の枚数 | 1枚 |
折り紙のサイズ (縦/横) | 15cm/15cm |
完成サイズ (縦/横/高さ) | 7cm/7cm |
道具 | はさみ |
桜のコースター
桜のコースターは、9ステップです。(PCがおすすめ/大画面は快適)
時間:13分
必要なもの:折り紙1枚(サイズ:15cm/15m)
その他道具:はさみ
桜のコースターの完成イメージ
桜のコースターの完成イメージを頭に入れましょう。
桜のコースターの土台の折り目を作る(その1)
ステップ1は、桜のコースターの土台の折り目を作ります。正方形の折り紙を用意して、三角形になるように半分に折ってください。さらに半分に折って、折り紙を開きましょう。
桜のコースターの土台の折り目を作る(その2)
ステップ2は、ステップ1の続きで桜のコースターの土台の折り目を作ります。ステップ1-4の右の角を上の角に合わせて折って、折り紙を開いてください。頂点の角を左下にくるように折り紙の向きを変えた後は、赤い線のふちと赤い線の折り目を合わせましょう。
桜のコースターの土台の折り目を作る(その3)
ステップ3は、ステップ2の続きで桜のコースターの土台の折り目を作ります。ステップ2-4を開いて、左下の角を上に向きを変えてください。赤い線と赤い線のふちを合わせて折った後は、2つの青い線を合わせるように折りましょう。
桜のコースターの土台の折り目を作る(その4)
ステップ4は、ステップ3の続きで桜のコースターの土台の折り目を作ります。ステップ3-4の赤い線を合わせるように折った後は、裏に返して、2つの赤い線のふちを合わせてください。青い線を軸にして三角形を折りましょう。
桜のコースターの土台を切る
ステップ5は、桜のコースターの土台を切ります。ステップ4-4の折り目をはさみで切ってください。その後は、2つ赤い丸を合わせましょう。
桜のコースターの土台を作る
ステップ6は、桜のコースターの土台を作ります。ステップ5-4を開いて、2つの青い線の折り目をしっかりつけてください。5つの折り目すべてをしっかりつけて五角形を作りましょう。
桜のコースターの花びらを作る(その1)
ステップ7は、桜のコースターの花びらを作ります。ステップ6-4の5つの青い丸を中心に集めて、赤い丸の三角形を上に畳んでください。5つの三角形をすべて畳んだ後は、5つの三角形の先っぽを少しだけ切りましょう。
桜のコースターの花びらを作る(その2)
ステップ8は、ステップ7の続きで桜のコースターの花びらを作ります。三角形の中に指を入れて押し広げるように折ってください。赤い線を軸に折り紙を折って、花を作りましょう。
桜のコースターが完成!
ステップ9で、桜のコースターが完成です。ステップ8-4の2つの赤い丸の角を合わせた後は、2つの青い線を合わせて折ってください。反対側も同じように折って、ステップ8-2からステップ9-3と同じように残りの4枚の花びらを作ったら桜のコースターが完成します。
5枚の桜
5枚の花びらを持つ桜は、5種類です。
- 平面な桜
- 立体なユニット桜
- 1枚で作る立体な桜
- 桜のコースター
- 桜の切り絵
1枚の桜
1枚で作る桜は、4種類です。
- 平面な桜
- 1枚で作る立体な桜
- 桜のコースター
- 桜の切り絵
折り紙の桜の切り絵・切り紙(切り抜き)
桜の切り絵の1分ショート動画。
それでは、桜の切り絵をご紹介します。
桜の切り絵の概要 | 詳細 |
---|---|
作品名 | 桜の切り絵 |
作成時間 | 7分 |
折り紙の枚数 | 1枚 |
折り紙のサイズ (縦/横) | 7.5cm/7.5cm |
完成サイズ (縦/横/高さ) | 6cm/6cm |
道具 | はさみ |
桜の切り絵・土台の折り目を作る
ステップ1は、桜の切り絵・土台の折り目を作ります。正方形の折り紙を用意して、長方形になるように半分に折ってください。右下の角と上のふちの中央を合わせた後は、折り紙を開きましょう。
桜の切り絵の土台を作る
ステップ2は、桜の切り絵の土台を作ります。右上の角と上のふちの中央を合わせて折り目を作ってください。すると、折り目が交差します。左下の角と交差した折り目を合わせた後は、2つの赤い線を合わせるように折りましょう。次は、2つの青い線を合わせるように折ってください。
桜の切り絵の土台を切り抜き
ステップ3は、桜の切り絵の土台を切り抜きます。ステップ2-4の2つの赤い丸を反対側に合わせるように折ってください。桜の花を描いた後は、はさみで切り抜きましょう。
桜の切り絵が完成!
ステップ4で、桜の切り絵が完成です。切り抜いた桜の花を開くと、桜の切り絵ができあがります。
折り紙の桜のちぎり絵
桜のちぎり絵の1分ショート動画。
それでは、桜のちぎり絵をご紹介します。
桜のちぎり絵の概要 | 詳細 |
---|---|
作品名 | 桜のちぎり絵 |
作成時間 | 3分 |
折り紙の枚数 | 2枚 |
折り紙のサイズ (縦/横) | 7.5cm/7.5cm 15cm/15cm |
完成サイズ (縦/横/高さ) | 15cm/15cm |
道具 | のり、はさみ |
桜のちぎり絵を作る
桜のちぎり絵は、異なるサイズの折り紙を2枚用意してください。大きいサイズの折り紙に木や草を描いておきましょう。その後は、ピンクの折り紙をちぎって桜の花を作って、のりで貼ります。これで桜のちぎり絵が完成です。
折り紙の桜の飾り・装飾
折り紙の桜を使った飾りや装飾について、つるし飾り、壁飾り(壁画・壁面)、箸袋を紹介します。
桜のつるし飾り
桜のつるし飾りは、できあがった桜を紐でテープに貼り付けるだけでシンプルな装飾。ただ、画像の通り「紐の上側にたくさん桜をつけて、下側につるしている桜は少しだけ」のパターンもあれば「均等な距離感で桜を貼る」というパターンもあります。画像SNSのピンタレストをみるといろんなアイデアが浮かびますよ。
桜の壁飾り(壁画・壁面)
桜の壁飾り(壁画・壁面)もつるし飾りと同様にピンタレストを参考にしてみましょう。
桜の箸袋
桜の箸袋は、折り紙で作った箸袋に平面な桜をはさむだけで完成します。
まとめ
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。桜の折り紙が分かったかと思います。
これ作ってみたいと思う桜の折り紙のイメージが1つでも思い浮かんだら嬉しいです。
他にもいろいろな折り紙の花があるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
折り紙の花の記事一覧
桜折り紙!花びらの切り方・切らない花と葉っぱ(全9種類) ●この記事● |