★お知らせ★ オリガミ診断とBookmark機能を追加

カーネーションの折り紙!立体な作り方・はさみなし(5種類)

カーネーションの折り紙

カーネーションの折り紙を作ってみたいけど、どんなカーネーションがあるかわからない。まだイメージがない。難易度や折り方、ショート動画を見ながら作る作品を決めたい方に読んでいただきたい記事です。

このページを見て頂きたい方

  • どんなカーネーションがあるか知りたい
  • カーネーションの折り紙の作り方を知りたい
  • はさみなしで折るカーネーションを知りたい
  • 立体なカーネーションを作りたい
  • 平面なカーネーションを作りたい
  • カーネーションの花束を作りたい
種類の数カーネーションの折り紙の一覧
1簡単なカーネーション(平面)
21枚で作るカーネーション
3カーネーションの花束
4(※)立体なカーネーション
5(※)カーネーションの切り絵
カーネーションの折り紙の一覧

(※)のマークはこの記事で作り方を紹介しています。

知りたい内容をクリック

カーネーションの折り紙

折り紙の気持ちで紹介しているカーネーションの折り紙の記事です。
作り方などの詳細な記事は画像とリンクのクリック先にあります。リンク先にある記事は、折り図の画像、テキスト、YouTube(ユーチューブ)動画で折り方を解説しています。

簡単なカーネーションの折り紙

カーネーションの折り紙!簡単・子どもが1枚で作る(2種類)

この記事をお読み頂くと、

  • 平面で簡単なカーネーションの折り紙の作り方がわかる
  • 1枚で作るカーネーションの折り紙の折り方がわかる

この記事で紹介している2種類のカーネーションは、どちらも子ども向きな折り紙です。部位別(花、がく、茎、葉っぱ)に作る平面で簡単なカーネーションは、子どもに対してわかりやすく花の構造を伝えられますよ。

カーネーションの折り紙!簡単・子どもが1枚で作る(2種類)

カーネーションの花束

カーネーションの折り紙!簡単・花束で感謝を伝える(2種類)

この記事をお読み頂くと、

  • カーネーションの花束の作り方がわかる

カーネーションの花を作って、花束にする方法を紹介しています。使用するカーネーションの花は、この記事で紹介する茎がある立体なカーネーションを使った花束も簡単でおすすめですよ。

カーネーションの折り紙!簡単・花束で感謝を伝える(2種類)

カーネーションを1枚で折る

折り紙の気持ちで紹介している1枚で折るカーネーションは、次の記事で紹介している作品とこの記事の後半に紹介するカーネーションの切り絵の2種類です。

カーネーションの折り紙!簡単・子どもが1枚で作る(2種類)

おしゃれなカード

1枚のカーネーションは、おしゃれなカードにすることができます。できあがった花の部分に付箋を貼って、ちょっとしたメッセージカードやネームプレートが作れますよ。

はさみなしのカーネーション

はさみなしで作れるカーネーションは、次の記事で紹介している平面で簡単なカーネーションのみです。その他の4種類のカーネーションははさみが必要ですが、難しい切り方があるわけではないので、子ども用の安全なはさみがあるならどの作品を作っても問題ないでしょう。

カーネーションの折り紙!簡単・子どもが1枚で作る(2種類)

難しいカーネーション

カーネーションの折り紙(立体)
立体なカーネーションの折り紙

難しいカーネーションを順番に並べてみました。作業時間、折り方の工数で選んでいます。

難しい順番カーネーションの種類作業時間
1カーネーションの花束45分
2簡単なカーネーション(平面)20分
3立体なカーネーション10分
41枚で作るカーネーション8分
5カーネーションの切り絵4分
難しいカーネーションのランキング

簡単なカーネーションが、2番目に難しいってどういうこと?と思われそうですが、ここは作業時間が長かったので、2番目にしています。折り方自体はとても簡単なので気負わずに挑戦してみてくださいね。

保育・子ども向けカーネーション

折り紙の気持ちで紹介している5種類のカーネーションは、どれも保育・子ども向けです。難易度が低い折り方から順番に折っていきたい方は、難しいカーネーションで紹介している逆の順番から折ってみてくださいね。

カーネーションの折り紙(切り絵)
カーネーションの切り絵

5歳児

5歳児向けのカーネーションは、立体なカーネーションと平面で簡単なカーネーションの2種類。花、がく、茎、葉っぱと部位別に分かれているので、小学生の理科で学ぶ「植物」において役立つことでしょう。

5月・母の日

カーネーションといえば、5月の母の日に日頃の感謝の気持ちを込めてお母さんに花束をプレゼントするイメージが強いですよね。カーネーションの花言葉は「無垢で深い愛」と言われています。ただ、花の色によって花言葉の意味が変わってくるそうなので、こちらも確認してみてください。

カーネーションの色カーネーションの花言葉
母への愛/母の愛/純粋な愛/真実の愛
濃い赤私の心に哀しみを
ピンク感謝/気品/温かい心/美しい仕草
私の愛情は生きている/尊敬
気品
永遠の幸せ
オレンジ熱烈な愛/純粋な愛
黄色友情/美
癒し
花の色別・カーネーションの花言葉の一覧

手作りカーネーションの折り紙の作り方・折り方

手作りカーネーションの折り紙の作り方、折り方を紹介します。まずは、1分ショート動画を確認してみてください。

YouTube動画:立体なカーネーションの折り紙の作り方

それでは、立体なカーネーションをご紹介します。

立体なカーネーションの概要詳細
作品名立体なカーネーション
作成時間10分
折り紙の枚数2枚
折り紙のサイズ
(縦/横)
15cm/3.75m
15cm/7.5cm
完成サイズ
(縦/横/高さ)
5cm/5cm/15cm
道具はさみ、テープ、割り箸
立体なカーネーションの概要

立体なカーネーション(リアルで本格的)

立体なカーネーション(リアルで本格的)は、6ステップです。(PCがおすすめ/大画面は快適)

時間:10分

必要なもの:折り紙2枚(サイズ:15cm/7.5cm・15cm/3.75m)

その他道具:はさみ、テープ、割り箸

  1. 立体なカーネーションの完成イメージ

    カーネーションの折り紙(立体)

    立体なカーネーションの完成イメージを頭に入れましょう。

  2. 立体なカーネーション・花の土台を作る(その1)

    カーネーションの折り紙(立体)ステップ1

    ステップ1は、立体なカーネーション・花の土台を作ります。15cm×15cmを半分に切った長方形の折り紙を用意して、半分に折ってください。1枚にまとまっているふち側にはさみで切り込みを入れましょう。(間隔はざっくり1cmほど)

  3. 立体なカーネーション・花の土台を作る(その2)

    カーネーションの折り紙(立体)ステップ2

    ステップ2は、ステップ1の続きで立体なカーネーション・花の土台を作ります。ステップ1-4を開いた後は、切り込みを入れた場所に割り箸を置いてコロコロ動かしてください。さらに手のひらに割り箸をのせてコロコロ動かします。最後に折り紙がUの字になったことを確認しましょう。

  4. 立体なカーネーション・花の土台を作る(その3)

    カーネーションの折り紙(立体)ステップ3

    ステップ3は、ステップ2の続きで立体なカーネーション・花の土台を作ります。ステップ2-4を裏に返して、半分に折ってください。端っこの切り込みがない部分をセロハンテープで止めた後は、反対側も同じようにテープで止めましょう。

  5. 立体なカーネーションの花が完成!

    カーネーションの折り紙(立体)ステップ4

    ステップ4で、立体なカーネーションの花が完成です。真ん中もセロハンテープを貼った後は、端っこの部分に割り箸を当てて、折り紙をくるくる回してください。根本をセロハンテープで止めると立体なカーネーションの花が完成します。

  6. 立体なカーネーションの茎を作る

    カーネーションの折り紙(立体)ステップ5

    ステップ5は、立体なカーネーションの茎を作ります。15cm×3.75cmサイズの長方形の折り紙を用意して、折り紙を割り箸に巻いてください。最後にセロハンテープで止めるとカーネーションの茎が完成します。

  7. 立体なカーネーションが完成!

    カーネーションの折り紙(立体)ステップ6

    ステップ6で、立体なカーネーションが完成です。花の中に茎を入れて、セロハンテープで止めると立体なカーネーションが完成します。3、4本のカーネーションを束ねると花束が作れますよ。

平面なカーネーション

平面なカーネーションは、次の記事で紹介しています。

カーネーションの折り紙!簡単・子どもが1枚で作る(2種類)

花・葉っぱ

平面なカーネーションは、花、がく、茎、葉っぱが明確に分かれている構造がわかりやすい折り紙です。

リース

平面なカーネーションの茎を使わずに、花や葉っぱだけを使ったリースを作ることもできますよ。

カーネーションの折り紙の切り絵

カーネーションの折り紙の切り絵を紹介します。まずは、1分ショート動画を確認してみてください。

YouTube動画:カーネーションの折り紙の切り絵

それでは、カーネーションの切り絵をご紹介します。

カーネーションの切り絵の概要詳細
作品名カーネーションの切り絵
作成時間4分
折り紙の枚数1枚
折り紙のサイズ
(縦/横)
7.5cm/7.5cm
完成サイズ
(縦/横/高さ)
6cm/3cm
道具はさみ、ペン
カーネーションの切り絵の概要

カーネーションの切り絵・型の切り方

カーネーションの折り紙(切り絵)ステップ1
カーネーションの切り絵の型を作る

ステップ1は、カーネーションの切り絵の型を作ります。正方形の折り紙を用意して、長方形になるように半分に折ってください。カーネーションの型をペンで描いて、はさみで切り抜きましょう。

カーネーションの切り絵が完成!

カーネーションの折り紙(切り絵)ステップ2
カーネーションの切り絵が完成!

ステップ2で、カーネーションの切り絵が完成です。切り抜いた後は、折り紙を開くだけで、カーネーションの切り絵が完成します。

カーネーションの工作

以上で、5種類のカーネーションが作れるはずです。小学生の工作として、5種類のカーネーションを揃えた花の標本を作ってみるのもいいかもしれませんよ。

まとめ

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。カーネーションの折り紙の作り方が分かったかと思います。

作ってみたいと思うカーネーションが1つでもあったら、嬉しいです。難易度はそんなに高くない折り紙なので、気軽に挑戦できると思います。母の日や父の日に作ってプレゼントすると、喜んでもらえるはずですよ。

他にもいろいろな折り紙の花があるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

折り紙の花の記事一覧

作成中:折り紙の花!作り方は一枚の折り方から切り方まで・全32作品

作成中:折り紙の花束は簡単!立体と平面な花の作り方(全8種類)

作成中:折り紙の花!立体的な折り方と綺麗な作り方(全13種類)

作成中:折り紙の花(平面)一枚で簡単な折り方と難しい作り方・9種類

作成中:折り紙の花の簡単な作り方!かんむりの折り方など全13種類

作成中:折り紙の難しい花!一枚で立体・平面な折り方(難易度高め)

作成中:折り紙の花のリース!土台の作り方は平面で簡単(全10種類)

作成中:折り紙の花は可愛い!簡単で平面な折り方(全2種類)

作成中:折り紙のおしゃれな花!平面な一枚・簡単で立体な作り方

あじさい折り紙!折り方は簡単・立体な葉っぱ作り方(5種類)

朝顔折り紙の折り方!すだれで立体・壁画の作り方(全6種類)

カーネーションの折り紙!立体な作り方・はさみなし(5種類) ●この記事●

ひまわりの折り紙!立体な折り方・可愛い花の作り方(8種類)

桜折り紙!花びらの切り方・切らない花と葉っぱ(全9種類)

折り紙のチューリップ!簡単な折り方・花束の作り方(6種類)

コスモス折り紙!作り方は簡単・立体な折り方(全5種類)

折り紙の花で立体なバラの折り方!簡単な作り方(全4種類)

折り紙のもみじの折り方・切り方!簡単な作り方(全2種類)

椿の折り紙の立体な折り方!保育向き・簡単な作り方(4種類)

作成中:折り紙のクローバー!四葉の作り方・一枚で簡単(全4種類)

作成中:折り紙のダリアの折り方!立体な作り方は簡単(全3種類)

作成中:折り紙のゆりの折り方!立体な作り方と平面で簡単な花・4種類

折り紙の花の記事一覧

※折り紙の花は、現在作成中です
どうぞ楽しみにお待ちください

知りたい内容をクリック