カーネーションの折り紙!簡単・子どもが1枚で作る(2種類)
このページを見て頂きたい方
- 折り紙で簡単なカーネーションを作りたい
- 子どもが折り紙1枚で作れるカーネーションを作りたい
種類の数 | 簡単なカーネーションの一覧 |
---|---|
1 | 簡単なカーネーション(平面) |
2 | 1枚のカーネーション |
カーネーションの折り紙は簡単
簡単なカーネーションの折り紙を2種類紹介していきます。
1つ目の簡単なカーネーションは、折り方が難しくない平面なカーネーション。次に紹介する折り紙1枚で作るカーネーションよりも作成する時間が長くなりますが「花、がく、茎、葉っぱ」といった部位別にカーネーションを作り上げていくので、組み立てていく楽しさが味わえますよ。
手作りの花・簡単なカーネーション
1枚で作る簡単なカーネーションは、はさみを使ってギザギザでジグザグな花を作るので、手作り感のある花が作れます。平面で簡単なカーネーションの場合は誰が折っても同じ形にできあがります。
子ども向きな簡単なカーネーション
この記事で紹介する2種類のカーネーションは、どちらも子ども向きで簡単です。どちらも作ってみて欲しいですが、もし、1つだけ作りたい場合は、次を参考にしてみてください。
- 平面で簡単なカーネーションは、折り方が簡単ではさみを使わない
- 1枚で作る簡単なカーネーションは、折り紙1枚だけで10分以内に作れる
30分くらい時間の余裕があってはさみを使いたくない場合は平面で簡単なカーネーション、10分くらいしか時間が取れない場合は1枚で作るカーネーションがおすすめです。
簡単なカーネーションの折り方・作り方
簡単なカーネーションの折り方、作り方を紹介します。まずは、1分ショート動画を確認してみてください。
それでは、簡単なカーネーションをご紹介します。
簡単なカーネーションの概要 | 詳細 |
---|---|
作品名 | 簡単なカーネーション |
作成時間 | 20分 |
折り紙の枚数 | 7枚 |
折り紙のサイズ (縦/横) | 15cm/3.75m 7.5cm/7.5cm |
完成サイズ (縦/横/高さ) | 20cm/13cm |
道具 | のり |
簡単なカーネーション
簡単なカーネーションは、11ステップです。(拡大やスマホを横向きにすると見やすいです)
時間:20分
必要なもの:折り紙6枚(サイズ:7.5cm/7.5cm)、折り紙1枚(サイズ:15cm/3.75m)
その他道具:のり
簡単なカーネーションの完成イメージ
簡単なカーネーションの完成イメージを頭に入れましょう。
簡単なカーネーション・花のパーツの土台の折り目を作る
ステップ1は、簡単なカーネーション・花のパーツの土台の折り目を作ります。正方形の折り紙を用意して、三角形になるように半分に折ってください。さらに半分に折った後は、折り紙を開きましょう。
簡単なカーネーション・花のパーツの土台を作る
ステップ2は、簡単なカーネーション・花のパーツの土台を作ります。ステップ1-4の右の角と上の角を合わせて折った後は、反対側も同じように折ってください。裏に返して、赤い線のふちと中心の折り目を合わせましょう。
簡単なカーネーション・花のパーツが完成!
ステップ3で、簡単なカーネーション・花のパーツが完成です。ステップ2-4の反対側も同じように折ってください。裏に返して、2つの青い線を合わせた後は、反対側も同じように折りましょう。これでカーネーションの花のパーツが完成します。
簡単なカーネーション・花のパーツを3個作る
ステップ4は、簡単なカーネーション・花のパーツを3個作ります。花のパーツを3個作った後は、青い丸の部分にのりをつけて2個のパーツを組み合わせてください。
簡単なカーネーションの花が完成!
ステップ5で、簡単なカーネーションの花が完成です。3個のパーツをのり付けするとカーネーションの花が完成します。次は、15cm×15cmのサイズの折り紙を4分割した緑の折り紙を用意しましょう。
簡単なカーネーションの茎を作る
ステップ6は、簡単なカーネーションの茎を作ります。用意した長方形の折り紙を半分に折って、折り紙を開いてください。ふちと折り目を合わせた後は、反対側も同じように折りましょう。
簡単なカーネーションの茎が完成!
ステップ7で、簡単なカーネーションの茎が完成です。ステップ6-4の中心を軸に半分に折るとカーネーションの茎が完成します。次は、葉っぱを作るために正方形の折り紙を用意してください。三角形になるように半分に折った後は、折り紙を開きましょう。
簡単なカーネーションの葉っぱを作る
ステップ8は、簡単なカーネーションの葉っぱを作ります。ステップ7-4の赤い線のふちと中央の折り目を合わせて折って、反対側も同じように折ってください。次は、青い線のふちと中央の折り目を合わせて折って、反対側も同じように折りましょう。
簡単なカーネーションの葉っぱが完成!
ステップ9で、簡単なカーネーションの葉っぱが完成です。ステップ8-4の赤い線のふちと中央の折り目を合わせて、反対側も同じように折ってください。裏に返すと、カーネーションの葉っぱができあがっています。最後に、花、がく、茎を1つずつ、葉っぱを2つ用意してください。(がくの作り方は花のパーツ1個と同じ)
簡単なカーネーション・花、がく、茎、葉っぱをのり付け
ステップ10は、簡単なカーネーション・花、がく、茎、葉っぱをのり付けします。がくの先にのりをつけて、花を貼ってください。そのあとは、茎の先にのりをつけて花とがくと茎を組み合わせましょう。
簡単なカーネーションが完成!
ステップ11で、簡単なカーネーションが完成です。葉っぱの先にのりをつけて、ステップ10-4と組み合わせると簡単なカーネーションが完成します。
1枚の簡単なカーネーション
1枚で作る簡単なカーネーション、1分ショート動画。
それでは、1枚で作る簡単なカーネーションをご紹介します。
1枚で作る簡単なカーネーションの概要 | 詳細 |
---|---|
作品名 | 1枚のカーネーション |
作成時間 | 8分 |
折り紙の枚数 | 1枚 |
折り紙のサイズ (縦/横) | 15cm/15cm |
完成サイズ (縦/横/高さ) | 10cm/10cm |
道具 | はさみ |
1枚の簡単なカーネーションの土台の折り目を作る(その1)
ステップ1は、1枚の簡単なカーネーションの土台の折り目を作ります。正方形の折り紙を用意して、長方形になるように半分に折ってください。折り紙を開いて、反対側も同じように折りましょう。
1枚の簡単なカーネーションの土台の折り目を作る(その2)
ステップ2は、ステップ1の続きで1枚の簡単なカーネーションの土台の折り目を作ります。折り紙を開いて、十字の折り目ができたことを確認してください。三角形になるように半分に折った後は、折り紙を開いて反対側も同じように三角形を作りましょう。折り紙を開いて、十字の折り目とバッテンの折り目を確認します。
1枚の簡単なカーネーションの土台を作る(その1)
ステップ3は、1枚の簡単なカーネーションの土台を作ります。2つの青い丸と青い線の折り目が重なるように折り紙を畳みながら折ってください。
1枚の簡単なカーネーションの土台を作る(その2)
ステップ4は、ステップ3の続きで1枚の簡単なカーネーションの土台を作ります。ステップ3-4の赤い線のふちと中心の折り目を合わせて折ってください。反対側も同じように折った後は、裏側も同じように折りましょう。次は、はさみで円形に切っていきます。
1枚の簡単なカーネーションの土台を切る
ステップ5は、1枚の簡単なカーネーションの土台を切ります。土台を円形に切った後は、円形の部分がギザギザになるようにジグザグに切ってください。赤い線の部分から少しはみ出るように角を折りましょう。
1枚の簡単なカーネーションが完成!
ステップ6で、1枚の簡単なカーネーションが完成です。ギザギザでジグザグな部分を開くと、1枚で作るカーネーションが完成します。
まとめ
最後に、この記事のポイントをまとめます。
- 時間がない場合は1枚で作るカーネーションを作ろう
- 平面で簡単なカーネーションははさみを使わない
- 平面で簡単なカーネーションは部位別に作れる
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。簡単なカーネーションの折り紙が分かったかと思います。
平面で簡単なカーネーションは部位別に折ることができるので、花の部位の名称を子どもに教えやすいかもしれませんね。
他にもいろいろな折り紙の花があるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
カーネーションの折り紙の記事一覧
カーネーションの折り紙!簡単・子どもが1枚で作る(2種類) ●この記事● |