★お知らせ★ オリガミ診断とBookmark機能を追加

朝顔折り紙の折り方!すだれで立体・壁画の作り方(全6種類)

朝顔折り紙

このページを見て頂きたい方

  • 本物のようなリアルな朝顔が作りたい
  • つぼみの朝顔(がく付き)が折りたい
  • 朝顔の葉っぱ、つるを作りたい
  • 壁画・壁面に朝顔をすだれ風に飾りたい
種類の数朝顔折り紙の一覧
1(※)立体な朝顔折り紙
2(※)つぼみ・がく付きの朝顔折り紙
3(※)朝顔の葉っぱ
4(※)朝顔のつる
5簡単な朝顔折り紙
6(※)すだれ風・朝顔折り紙
朝顔折り紙の一覧

(※)のマークはこの記事で作り方を紹介しています。

知りたい内容をクリック

アサガオの折り紙

折り紙の気持ちで紹介している朝顔折り紙の記事です。
作り方などの詳細な記事は画像とリンクのクリック先にあります。リンク先にある記事は、折り図の画像、テキスト、YouTube(ユーチューブ)動画で折り方を解説しています。

簡単な朝顔折り紙

朝顔折り紙!簡単な葉っぱ・3歳も超簡単な立体な花(2種類)

この記事をお読み頂くと、

  • 簡単な朝顔折り紙の折り方がわかる
  • 3歳も作れる立体で簡単な朝顔折り紙がわかる

この記事で紹介している簡単な朝顔は、3歳も作れます。はさみを使って簡単に切る作業が必要なので、使いたくない場合は後半に説明している朝顔のつぼみがおすすめです。

朝顔折り紙!簡単な葉っぱ・3歳も超簡単な立体な花(2種類)

高齢者向けあさがお

高齢者向けの朝顔には、立体な朝顔がおすすめ。朝顔の折り紙の中では折る回数が多くて難しい部類に入りますが、同じ折り方を繰り返すパターンが多いです。注意深く折り紙を動かすので、手先の運動と集中できる時間にできます。

また、あさがおの花言葉を知ることでより深い楽しみ方ができるでしょう。

あさがおの色あさがおの花言葉
短い愛/儚い恋
あふれる喜び/固い絆
冷静/正常
儚い情熱的な愛
ピンク安らぎに満ち足りた気分
あさがおの花言葉

子ども向けあさがお

子ども向けのあさがおは、簡単な朝顔やつぼみの朝顔の2種類でしょう。つぼみの朝顔ははさみを使わない折り紙、簡単な朝顔ははさみを使う折り紙です。といっても簡単な朝顔の切り方はとても簡単なので子ども用の安全なはさみを使うと安心して遊べますよ。

7月・8月の夏

朝顔の開花時期は、7月、8月の夏のイメージですが、10月上旬にかけて花が咲きます。夏のイメージが強いですが、秋の始まりまで咲くので残暑を感じさせてくれるお花の1つです。

立体な朝顔

立体な朝顔の完成画像です。

朝顔折り紙(立体)
朝顔折り紙(立体)

平面な朝顔

平面な朝顔の完成画像です。作り方は、こちらの記事で紹介しています。

朝顔折り紙!簡単な葉っぱ・3歳も超簡単な立体な花(2種類)

朝顔折り紙(簡単)
朝顔折り紙(簡単)

難しい朝顔

もっとも難しい朝顔は立体な朝顔。朝顔折り紙を難しい順番に並べてみました。作業時間、折り方の工数で選んでいますが、基本的にはどれも簡単な作り方となっています。あえて難しい順番に並べてみたらこの結果になったという程度で捉えてください。

難しい順番朝顔折り紙の種類作業時間
1立体な朝顔折り紙16分
2簡単な朝顔折り紙6分
3つぼみ・がく付きの朝顔折り紙5分
4朝顔の葉っぱ、つる5分
朝顔折り紙のランキング

朝顔の折り紙の折り方

立体な朝顔折り紙の折り方を紹介します。まずは、1分ショート動画を確認してみてください。

YouTube動画:立体な朝顔の折り紙

それでは、立体な朝顔の折り紙の折り方をご紹介します。

立体な朝顔の概要詳細
作品名立体な朝顔折り紙
作成時間21分
折り紙の枚数3枚
折り紙のサイズ
(縦/横)
花:15cm/15cm
葉っぱ:7.5cm/7.5cm
つる:15cm/3.75m
完成サイズ
(縦/横/高さ)
花:6cm/6cm/5cm
葉っぱ:7.5cm/7.5cm
つる:15cm/3.75m
道具のり、割り箸
立体な朝顔折り紙の概要

朝顔の作り方

朝顔の作り方は、21ステップです。(PCがおすすめ/大画面は快適)

時間:21分

必要なもの:折り紙3枚(サイズ:15cm/15cm・7.5cm/7.5cm・15cm/3.75cm)

その他道具:のり、割り箸

  1. 立体な朝顔折り紙の完成イメージ

    朝顔折り紙(立体)

    立体な朝顔折り紙の完成イメージを頭に入れましょう。

  2. 立体な朝顔折り紙の土台の折り目を作る

    朝顔折り紙(立体)ステップ1

    ステップ1は、立体な朝顔折り紙の土台の折り目を作ります。正方形の折り紙を用意して、長方形になるように半分に折ってください。折り紙を開いて、反対側も半分に折った後は折り紙を開きましょう。

  3. 立体な朝顔折り紙の土台を作る(その1)

    朝顔折り紙(立体)ステップ2

    ステップ2は、立体な朝顔折り紙の土台を作ります。4つの角をすべて中心に合わせて、長方形になるように半分に折ってください。折り紙を開いて、反対側も半分に折りましょう。

  4. 立体な朝顔折り紙の土台を作る(その2)

    朝顔折り紙(立体)ステップ3

    ステップ3は、ステップ2の続きで立体な朝顔折り紙の土台を作ります。ステップ2-4の赤い丸の部分に指を入れて、2つの赤い丸の角を合わせてください。その後は、4つの赤い丸を2つずつ合わせるように折りましょう。

  5. 立体な朝顔折り紙の土台を作る(その3)

    朝顔折り紙(立体)ステップ4

    ステップ4は、ステップ3の続きで立体な朝顔折り紙の土台を作ります。赤い線を軸に小さな三角形を作ったら、折り紙をめくって同じように三角形を作りましょう。

  6. 立体な朝顔折り紙の土台を作る(その4)

    朝顔折り紙(立体)ステップ5

    ステップ5は、ステップ4の続きで立体な朝顔折り紙の土台を作ります。ステップ4-2からステップ4-4と同じように4箇所すべて折ってください。折り紙を開いて、赤い線の折り目をしっかりつけます。

  7. 立体な朝顔折り紙の土台を作る(その5)

    朝顔折り紙(立体)ステップ6

    ステップ6は、ステップ5の続きで立体な朝顔折り紙の土台を作ります。赤い線の斜めの折り目を軸に、3つの赤い丸を合わせてください。4箇所すべて同じように折りましょう。

  8. 立体な朝顔折り紙の花を作る(その1)

    朝顔折り紙(立体)ステップ7

    ステップ7は、立体な朝顔折り紙の花を作ります。ステップ6-4の赤い線を軸に折ってください。反対側も折った後は、8箇所すべて同じように折りましょう。その後は半分に折ります。

  9. 立体な朝顔折り紙の花を作る(その2)

    朝顔折り紙(立体)ステップ8

    ステップ8は、ステップ7の続きで立体な朝顔折り紙の花を作ります。ステップ7-4の赤い丸の部分を持って、折り紙を開いてください。2つの青い丸を合わせた後は、赤い線を軸に折りましょう。

  10. 立体な朝顔折り紙の花を作る(その3)

    朝顔折り紙(立体)ステップ9

    ステップ9は、ステップ8の続きで立体な朝顔折り紙の花を作ります。ステップ8-4で折った部分を開いて、2つの赤い線を合わせてください。さらに赤い線を軸に折り紙を折ったら、反対側も同じように折りましょう。

  11. 立体な朝顔折り紙の花を作る(その4)

    朝顔折り紙(立体)ステップ10

    ステップ10は、ステップ9の続きで立体な朝顔折り紙の花を作ります。裏側も同じように折った後は、ステップ10-1で折った場所を開いてのりを塗ってください。のりがくっつくように時間をかけてしっかり貼り付けましょう。

  12. 立体な朝顔折り紙の花を作る(その5)

    朝顔折り紙(立体)ステップ11

    ステップ11は、ステップ10の続きで立体な朝顔折り紙の花を作ります。赤い線のふちと折り目を合わせて、赤い丸の部分を中心の折り目で折ってください。そのあとは、2つの赤い線を合わせて折りましょう。

  13. 立体な朝顔折り紙の花を作る(その6)

    朝顔折り紙(立体)ステップ12

    ステップ12は、ステップ11の続きで立体な朝顔折り紙の花を作ります。ステップ11-4を裏に返して、赤い線のふちと中心の折り目を合わせてください。ステップ12-2で折った部分をめくって、赤い線のふちと折り目を合わせましょう。

  14. 立体な朝顔折り紙の花を作る(その7)

    朝顔折り紙(立体)ステップ13

    ステップ13は、ステップ12の続きで立体な朝顔折り紙の花を作ります。ステップ13-1の赤い丸の穴に指を入れて、赤い線を軸にふちを外側に広げてください。この作業で朝顔の花びらを作っていきます。

  15. 立体な朝顔折り紙の花を広げる

    朝顔折り紙(立体)ステップ14

    ステップ14は、立体な朝顔折り紙の花を広げます。手のひらでふちを押さえて広げたり、もう1度折り紙の中に指を入れて広げたりした後は、両手で反り返るようにさらに広げます。この作業で朝顔の立体感が決まります。

  16. 立体な朝顔折り紙の花が完成!

    朝顔折り紙(立体)ステップ15

    ステップ15で、立体な朝顔折り紙の花が完成です。花びらの広がり具合は、好みで広げてみてくださいね。次は朝顔の葉っぱを作ります。正方形の折り紙を用意して、三角形になるように半分に折ってください。

  17. 朝顔の葉っぱを作る

    朝顔折り紙(立体)ステップ16

    ステップ16は、朝顔の葉っぱを作ります。ステップ15-4からさらに半分に折った後は、折り紙を開いてください。2つの赤い線を合わせて、反対側も同じように折りましょう。

  18. 朝顔の葉っぱが完成!

    朝顔折り紙(立体)ステップ17

    ステップ17で、朝顔の葉っぱが完成です。ステップ16-4の赤い線を軸に折ってください。反対側も同じように折った後は、ステップ17-2の赤い線を軸に三角形を折りましょう。反対側も同じように折ります。裏に返すと、朝顔の葉っぱが完成します。

  19. 朝顔のつるを作る

    朝顔折り紙(立体)ステップ18

    ステップ18は、朝顔のつるを作ります。15cm×3.75cmの折り紙を用意してください。(細長い長方形であれば同じサイズでなくて大丈夫です。)半分に折った後は、折り紙を開きます。

  20. 朝顔のつる・割り箸にくるくる巻く

    朝顔折り紙(立体)ステップ19

    ステップ19は、朝顔のつる・割り箸にくるくる巻きます。ステップ18-4の後は、ふちを中心に合わせて折ってください。反対側も同じように折ったら、半分に折りましょう。その状態の折り紙を割り箸にくるくる巻きつけます。

  21. 朝顔のつるが完成!

    朝顔折り紙(立体)ステップ20

    ステップ20で、朝顔のつるが完成です。くるくると巻きつけた後は、割り箸を抜いて朝顔のつるになるように少しねじってください。

  22. 立体な朝顔折り紙が完成!

    朝顔折り紙(立体)ステップ21

    ステップ21で、立体な朝顔折り紙が完成です。花、葉っぱ、つるを組みわせると立体な朝顔が完成します。

朝顔の花

朝顔の花の完成画像です。リアルで本格的ですよね。

朝顔折り紙(立体)
朝顔折り紙(立体)

朝顔の葉っぱ

朝顔の葉っぱの完成画像です。

朝顔折り紙(葉っぱ)
朝顔折り紙(葉っぱ)

朝顔のつる

朝顔のつるの完成画像です。簡単に作れましたが、朝顔のつるも本格的で立体ですね。

朝顔折り紙(つる)
朝顔折り紙(つる)

朝顔のつぼみ・がく

朝顔折り紙(つぼみ)
朝顔折り紙(つぼみ・がく)

朝顔のつぼみ・がくの折り方を紹介します。まずは、1分ショート動画を確認してみてください。

YouTube動画:朝顔の折り紙のつぼみ・がく

それでは、朝顔のつぼみ・がくをご紹介します。

朝顔のつぼみ・がくの概要詳細
作品名朝顔折り紙のつぼみ・がく
作成時間5分
折り紙の枚数2枚
折り紙のサイズ
(縦/横)
7.5cm/7.5cm
完成サイズ
(縦/横/高さ)
11cm/6cm
道具のり、テープ
朝顔折り紙のつぼみ・がくの概要

朝顔のつぼみを作る

朝顔折り紙(つぼみ)ステップ1
朝顔のつぼみを作る

ステップ1は、朝顔のつぼみを作ります。正方形の折り紙を用意して、赤い線を軸に折ってください。裏に返して、赤い線を軸に折り紙を折りましょう。

朝顔のがくを作る

朝顔折り紙(つぼみ)ステップ2
朝顔のがくを作る

ステップ2は、朝顔のがくを作ります。ステップ1-4の青い線を軸に巻いてください。同じようにくるくる巻くと、朝顔のつぼみが完成します。次は、朝顔のがくを作るため、正方形の折り紙を用意して三角形になるように半分に折りましょう。

朝顔のつぼみ・がくが完成!

朝顔折り紙(つぼみ)ステップ3
朝顔のつぼみ・がくが完成!

ステップ3で、朝顔のつぼみ・がくが完成です。ステップ2-4をさらに半分に折って、2つの赤い線を合わせてください。これで朝顔のがくが完成します。がくの青い丸の部分につぼみを入れると、朝顔(つぼみ・がく)が完成。

朝顔の折り紙の飾り方

朝顔の壁飾り・壁面

朝顔折り紙の飾り方は、壁面の壁飾りや吊るし飾りがありますが、ここではすだれ風な飾りをご紹介します。

朝顔のすだれ

朝顔のすだれの完成画像。

朝顔折り紙(すだれ)
朝顔折り紙(すだれ)

今の時代すだれがお家にある家庭は少ないと思うので、雰囲気だけでも味わいたい方は100均で販売してある「巻きす」を使って、作った朝顔を貼り付けてみました。実物大のすだれがお家にある方は、そのまま貼り付けてみてくださいね。

朝顔折り紙(すだれの道具)
朝顔折り紙(すだれの道具)

リース

リースの土台に朝顔を貼り付けることで、朝顔のリースも簡単に作成できます。リースの土台の作り方はこちらの記事を参考にしてください。

作成中:折り紙の花のリース!土台の作り方は平面で簡単(全10種類)

デイサービスの壁画に朝顔

朝顔をデイサービスの壁画に飾ることで、利用者さんとのコミュニケーションが取れる他、季節感を感じつつ昔の思い出に浸れる楽しみが生まれるでしょう。

まとめ

最後に、この記事のポイントをまとめます。

  • 立体な朝顔折り紙は本物のようにリアル
  • 立体な朝顔は高齢者向け
  • 簡単な朝顔と朝顔のつぼみは子ども向け

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。朝顔折り紙が分かったかと思います。

すだれ風に巻きすに絡めた壁飾りとして朝顔を作ると夏の雰囲気になるでしょう。

他にもいろいろな折り紙の花があるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

折り紙の花の記事一覧

作成中:折り紙の花!作り方は一枚の折り方から切り方まで・全32作品

作成中:折り紙の花束は簡単!立体と平面な花の作り方(全8種類)

作成中:折り紙の花!立体的な折り方と綺麗な作り方(全13種類)

作成中:折り紙の花(平面)一枚で簡単な折り方と難しい作り方・9種類

作成中:折り紙の花の簡単な作り方!かんむりの折り方など全13種類

作成中:折り紙の難しい花!一枚で立体・平面な折り方(難易度高め)

作成中:折り紙の花のリース!土台の作り方は平面で簡単(全10種類)

作成中:折り紙の花は可愛い!簡単で平面な折り方(全2種類)

作成中:折り紙のおしゃれな花!平面な一枚・簡単で立体な作り方

あじさい折り紙!折り方は簡単・立体な葉っぱ作り方(5種類)

朝顔折り紙の折り方!すだれで立体・壁画の作り方(全6種類) ●この記事●

カーネーションの折り紙!立体な作り方・はさみなし(5種類)

ひまわりの折り紙!立体な折り方・可愛い花の作り方(8種類)

桜折り紙!花びらの切り方・切らない花と葉っぱ(全9種類)

折り紙のチューリップ!簡単な折り方・花束の作り方(6種類)

コスモス折り紙!作り方は簡単・立体な折り方(全5種類)

折り紙の花で立体なバラの折り方!簡単な作り方(全4種類)

折り紙のもみじの折り方・切り方!簡単な作り方(全2種類)

椿の折り紙の立体な折り方!保育向き・簡単な作り方(4種類)

作成中:折り紙のクローバー!四葉の作り方・一枚で簡単(全4種類)

作成中:折り紙のダリアの折り方!立体な作り方は簡単(全3種類)

作成中:折り紙のゆりの折り方!立体な作り方と平面で簡単な花・4種類

折り紙の花の記事一覧
知りたい内容をクリック