折り紙の風船と折り紙で作る風船のようなランプシェードの作り方をご紹介します。
このページを見て頂きたい方
- 簡単な風船を知りたい
- 風船の折り方を知りたい
- 風船のようなランプシェードの作り方を知りたい
種類の数 | 風船の種類 |
---|---|
1 | 立体な風船 |
2 | ランプシェード |
折り紙の風船の作り方
折り紙の風船の作り方をご紹介します。
ご紹介する方法はテキストと画像、YouTube(ユーチューブ)の動画を載せています。
簡単な風船の折り方
簡単な風船の折り方は、5ステップです。(PCがおすすめ/大画面は快適)
時間:8分
必要なもの:折り紙1枚(サイズ:15cm/15cm)
その他道具:特になし
風船の完成イメージ
風船の完成イメージを頭に入れましょう。
風船にしたい色の折り紙を用意する
ステップ1は、風船にしたい色の折り紙を用意します。用意できたら、長方形になるように半分に折って、さらに正方形になるように半分に折ってください。正方形が2つできるので、片方の正方形に指を入れてください。
風船の土台を作る1
ステップ2は、風船の土台を作ります。指を入れた正方形を押しつぶすように折り紙を折りたたみましょう。反対側も同じように折ります。4箇所ある三角形の角を合わせて、正方形を作ります。
風船の土台を作る2
ステップ3は、ステップ2の続きで風船の土台を作ります。できあがった正方形が画像と一致しているか確認しましょう。角を中心に合わせるように折ってください。反対側も同じように折ります。ペラペラと開く赤い丸の部分を三角形になるように半分に折ってください。
風船の土台を作る3
ステップ4は、ステップ3の続きで風船の土台を作ります。ステップ3-4で三角形に折った部分を立てます。立てた三角形を矢印で指している部分に入れてください。残りの3箇所もステップ3-4からステップ4-2と同じように折りましょう。
風船を膨らませて完成!
ステップ5で、風船の完成です。指で刺している部分に穴が空いていますので、息を吹きかけて膨らませてください。形を整えてあげたら、風船の完成です。
風船はうまく完成したでしょうか?
風船を落とさないようにポンポンと手で打ち上げて床に落とさないようにするゲームなど、飾るだけじゃない遊び方ができる折り紙。実際の風船よりも落ちてくるスピードが速いので、遊びの難易度は少し上がりますね。
もし、テキストと画像だけでは作れなさそうと感じた方は、動画を確認してから画像とテキストを見直してみてください。自分でも作れるとイメージできるはずですよ。
ランプシェード
次に、折り紙のランプシェードの作り方をご紹介します。
ご紹介する方法はテキストと画像、YouTube(ユーチューブ)の動画を載せています。
折り紙のランプシェードは、2ステップです。(おすすめはPC/大画面が快適)
時間:10分
必要なもの:ビニール袋(野菜袋)、のり、ハサミ、折り紙3枚
ランプシェードの色を決めて折り紙を用意する
ステップ1は、ビニール袋(野菜袋)、のり、ハサミ、折り紙3枚を用紙します。
用意した折り紙を1枚が4枚になるように手でちぎってください。(もっと細かくちぎってもいいです)空気を入れたビニール袋に折り紙を貼り付けましょう。
ビニール袋の周りに折り紙を半分以上貼り付けましょう。注意点としては、袋が全部見えなくなるほど折り紙を貼ってはいけません。
ビニール袋を切ったらランプシェードが完成!
ステップ2でビニール袋をハサミで切り取ったら、ランプシェードの完成です。
今回は、身近にあるビニール袋(野菜袋)を使いましたが、風船を使うと綺麗なまんまるのランプシェードが作れます。色に関しても、3色使う必要はないので、1色にしてみたり2色にしてみたり自分なりにデザインしてみましょう。
ランプは、自宅のものを適当に用意しましたが、100均に小さいライトがあるので探してみてくださいね。
ランプシェードも動画を用意していますので、わかりにくい方はこちらも確認してみてください。
まとめ
最後に、この記事のポイントを押さえました。
- 折り紙の風船は1枚で作れる(はさみとのりは不要)
- できあがった風船は手で打ち上げて床に落とさないゲームができる
- 折り紙のランプシェードはちぎって貼るだけの簡単な折り紙(折る必要がない)
- できあがったランプシェードは実際にランプとして使える
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。これで折り紙の風船とランプシェードの作り方が分かったかと思います。
どちらも10分以内に作れる簡単な折り紙です。特にランプシェードはちぎって貼るだけ。作り終わったら、綺麗に光り輝くので、小さな子どもは大喜びしてくれます。是非チャレンジしてみてくださいね。
折り紙の風船の記事一覧
折り紙の風船の作り方と簡単な折り方(ランプシェード付き) ●この記事● |