折り紙かぼちゃは簡単!立体な作り方と入れ物(全2種類)
折り紙かぼちゃの作り方を、2種類ご紹介します。
2種類のかぼちゃは、平面なかぼちゃと立体なかぼちゃです。
このページを見て頂きたい方
- 3歳児から折れるかぼちゃの折り方を知りたい
- 立体なかぼちゃを作りたい
- 今すぐ作れるかぼちゃを知りたい
種類の数 | かぼちゃの折り紙の一覧 |
---|---|
1 | 平面なかぼちゃ |
2 | 立体なかぼちゃ |
折り紙かぼちゃは簡単
折り紙のかぼちゃは簡単に作れます。
平面なかぼちゃは5つのステップで折れるし、爪を使うような細かい折り方はなかったです。道具を使う必要もないので子どもが作るときも安心です。
平面なかぼちゃと立体なかぼちゃは作り方が途中まで同じなので、平面なかぼちゃが折れたら立体なかぼちゃも作れるでしょう。
あえて、難しいと感じた部分をあげるなら、立体なかぼちゃを息で膨らます場面でした。膨んでくれるのですが、かぼちゃの体、果肉のバランスがうまくいかなかったですね。
3歳児向きなかぼちゃ
平面なかぼちゃは、3歳児から折れるでしょう。2歳児でも折れるかもしれませんが、4歳児でも難しいと感じる子どもはいます。
1人で作るのが難しい場合は手助けしてあげてくださいね。
10月のハロウィン
10月のハロウィンといえば、かぼちゃのイメージが強いですよね。
かぼちゃの収穫は秋からなので、旬の野菜と絡めて遊べると記憶に残りやすくなるはずです。
作ったかぼちゃに顔を描いてあげるだけで、簡単にかぼちゃのおばけが作れますよ。
折り紙かぼちゃの作り方
それでは、折り紙のかぼちゃの作り方をご紹介します。
ご紹介するかぼちゃの作り方は2種類です。画像とテキストでわかりやすく説明するのは平面なかぼちゃのみです。立体なかぼちゃは動画のみで解説していますが、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
かぼちゃの作り方
折り紙かぼちゃの折り方は、5ステップです。(拡大やスマホを横向きにすると見やすいです)
時間:7分
必要なもの:折り紙1枚(サイズ:15cm/15cm)
その他道具:特になし
かぼちゃの完成イメージ
かぼちゃの完成イメージを頭に入れましょう。
かぼちゃの土台になる折り目を作る1
ステップ1は、かぼちゃの土台になる折り目を作ります。好きな色の折り紙を用意して、三角形になるように半分に折ってください。もう1度半分に折って、折り目をつけたら折り紙を開きましょう。
かぼちゃの土台になる折り目を作る2
ステップ2は、ステップ1の続きでかぼちゃの土台になる折り目を作ります。開いた折り紙を長方形になるように半分に折ります。もう1度正方形になるように半分に折ってください。折り紙を開いたら、中央に指を当てて押し込むように折り込みましょう。
かぼちゃの体、果肉部分を作る1
ステップ3は、かぼちゃの体、果肉部分を作ります。4枚のひらひらした紙のうち1枚の角をもって、ふちの中心の折り目に合わせるように折ってください。折ったふちの反対側もふちの中心の折り目に合わせるように折ります。中心の折り目を軸に、ステップ3-1と3-2で折った折り目が見えなくなるように折ります。
かぼちゃの体、果肉部分を作る2
ステップ4はステップ3の続きでかぼちゃの体、果肉部分を作ります。ステップ3-2、3-3、3-4を反対側も同じように折ってください。裏に返して、小さな三角形ができるように角を折ります。反対側も同じように折ります。下側の角は、中央に角の先が当たるように折りましょう。
かぼちゃの頭、へたを作って完成!
ステップ5はかぼちゃの頭、へたを作って完成です。上側の角も中央に角の先が当たるように折りましょう。上側の角の先を折り返すとかぼちゃの頭、へそができて完成です。
立体なかぼちゃ
立体なかぼちゃは、最後に息で空気を入れて膨らませます。
かぼちゃの出来栄えは膨らませ方で決まるので、特に慎重に作っていきましょう。
息を吹きかける時のコツは、果肉のすじとなる8つの角を支えるように軽くもっておくことです。空気を入れるにつれて徐々に膨らんでくるので、かぼちゃの形になるように整えながらゆっくり息を吹きましょう。
もし、8つの角を支えずに思いっきり息を吹いてしまうとボンッと急激に膨らんでしまって、イビツなかぼちゃになっちゃいます。
(ストローやつまようじを穴に入れて整えようとしましたが、この方法はうまくいかなかったです)
作成時間 | 約13分 |
用紙枚数 | 1枚 |
必要な道具 | 特になし |
難易度 | 平面なかぼちゃより少し難しい |
おばけ
おばけのかぼちゃにしたい場合は、顔を描いてあげると簡単におばけのかぼちゃが作れます。
立体なかぼちゃに顔を描く場合は、息を吹きかける前に事前に描いておきましょう。空気を入れてからだと、絵が描きにくかったです。
かぼちゃの入れ物
かぼちゃの入れ物は、定番の折り紙の「箱」にかぼちゃの顔を描くと簡単です。雰囲気を出したい場合は、折り紙の色をオレンジにすると良いですね。
もし、どうしても出来上がってから顔を描きたいときは、黒の折り紙でおばけの顔を切り抜き、出来上がりのかぼちゃに貼り付けてみてくださいね。
まとめ
最後に、この記事のポイントを押さえました。
- 平面なかぼちゃは3歳児も折れる
- 立体なかぼちゃを膨らませるときは丁寧に
- ハロウィンのかぼちゃのおばけは顔を描いてあげるだけ
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。折り紙のかぼちゃの折り方が分かったかと思います。
早ければ2歳からでも折れる子がいるらしいかぼちゃの折り紙。(もちろん、きれいな出来栄えにはならないと思いますが)
膨らます場面があるため、折り紙を折る楽しみだけじゃないところが折り紙かぼちゃの面白さですよ。
折り紙の野菜の記事一覧
折り紙かぼちゃは簡単!立体な作り方と入れ物(全2種類) ●この記事● |
コメント一覧 (6件)
全体的に少し難しかったですが、説明文がわかりやすかったのですぐに完成することができました。
ちょうどハロウィンなので顔を書いて飾ろうと思います。
コメントありがとうございます。^_^
嬉しいお言葉までありがとうございます。運営の励みになります!
来年のハロウィンはおばけなどの折り方も紹介していく予定なので、楽しみにしていてください。
折り方はとてもシンプルですが、平面でありながらちょっとぷっくり感もあって、可愛い作品ができました。子どもは「色の薄い方はニンニク?」と言っていました。
折る角度と折り紙の色で、玉ねぎやニンニクにもなりそうで、楽しい作品です。
コメントありがとうございます。^_^
写真からでもぷっくり感がわかりますね!お子さんのニンニクコメント笑いました。笑
おっしゃる通り「折る角度、折り紙の色」などで、いろいろなモノに見えるところが折り紙の面白い側面の1つですよね。^^
折り方は簡単なのにリアルなカボチャが出来ました!
顔をかいてハロウィンの時に沢山折って飾ったりお菓子と一緒にプレゼントしても可愛いと思います。
立体のカボチャと途中まで折り方は同じみたいなので次は立体のカボチャを折ってみたいです。
コメントありがとうございます。^_^
かぼちゃのお顔がすごく可愛いです!
ハロウィンのイメージが強いですが、お菓子のプレゼントにもぴったりですね。
立体なかぼちゃにもぜひ挑戦してみてください^^