りんごの折り紙!立体な作り方と簡単な折り方(全4種類)
りんごの折り紙の作り方を、4種類ご紹介します。
4種類のりんごは、平面なりんご、立体なりんご、りんごうさぎ、りんごの木です。
このページを見て頂きたい方
- 2歳児から折れるりんごの折り方を知りたい
- 立体なりんごを作りたい
- 今すぐ作れるりんごを知りたい
種類の数 | りんごの種類 |
---|---|
1 | 平面なりんご |
2 | 立体なりんご |
3 | りんごうさぎ |
4 | りんごの木 |
りんごの折り紙は簡単
りんごの折り紙は簡単に作れます。
特に平面なりんごは折る回数がたった10回、3ステップで作成できます。作業時間は3分くらいで完成です。
2歳児向きなりんご
平面なりんごであれば、2歳児、3歳児でも大人と一緒に作れるはずです。
はさみやのりなどの道具を使わないですし、同じような折り方を繰り返すのでシンプルに作ることができるので簡単なんですよね。
かわいいりんご
ご紹介する4種類のりんごはどれもかわいいですが、特におすすめのかわいいのはりんごうさぎですね。
スーパーでは1年中売られていますが、りんごの旬は秋です。秋のはじまりといえば、お月見がありますよね。そして、お月見といえば、お月様とうさぎです。
お月見の時期にりんごのうさぎを飾ってみるのもかわいいですよ。
難しいりんご
すごく難しい折り方のりんごはご紹介していませんが、立体なりんごとりんごうさぎは葉っぱや皮をつけるためにはさみとのりが必要です。
手間と時間がかかってしまいますが、じっくりと時間をかけて作ってみるのも良い体験になるでしょう。
りんごの折り紙の作り方・折り方
それでは、りんご折り紙の作り方をご紹介します。
ご説明するりんごの作り方は4種類です。写真とテキストで具体的な解説を行うのは平面なりんごのみです。立体なりんご、りんごうさぎ、りんごの木は動画のみで説明しています。
立体なりんごやりんごうさぎは少し手間がかかりますが、平面なりんごを作ってみた後に挑戦してみてくださいね。
りんごの作り方
りんごの折り紙の作り方は、3ステップです。(拡大やスマホを横向きにすると見やすいです)
時間:3分
必要なもの:折り紙1枚(サイズ:7.5cm/7.5cm)
その他道具:はさみ(手でも切れます)
りんごの完成イメージ
りんごの完成イメージを頭に入れましょう。
りんごの土台を作る
ステップ1は、りんごの土台を作ります。赤、青、緑など好きな色の折り紙を用意してください。はじめに三角形になるように半分に折って、折り目をつけたら開きましょう。かどを持って、写真のようなソフトクリームのコーンのイメージで折ってみてください。
りんごのへたを作る
ステップ2は、りんごのへたを作ります。ステップ1-4のように反対側も折りましょう。小さな三角形を作るように上側の角を折ります。上側に下側の角が飛び出るように折ってください。右手の指で差している角を小さな三角形ができるように折っていきます。
りんごの頭、へたを曲げて作って完成!
ステップ3で、完成です。ステップ2-4で折った感じで、4つの角すべてに小さな三角形ができるように折ります。最後に、飛び出ている角を折って、りんごのへたを作ったら完成です。
平面なりんご
平面なりんごは上手く出来上がったでしょうか?
個人的には、丸みを出す角の大きさのバランスが上手く調節できなかったです。でも、スーパーでは綺麗な形のりんごが並んでいますが、農園のりんご狩りに行くといびつなりんごも多いんですよ。
いびつな形のりんごができても、リアルっぽくて良い味が出ていると前向きに考えてみてくださいね。手先が器用でなくても楽しみをみつけていきましょう。
立体なりんご
立体なりんごを紫色と黄緑色の折り紙で作ってみました。
りんごというよりも毒りんごと梨みたいになっちゃいましたが、色を変えるだけで変化してしまうのが折り紙の面白いところです。
作成時間 | 約13分 |
用紙枚数 | 2枚 |
必要な道具 | はさみ、のり |
難易度 | 平面なりんごより難しい |
立体なりんごの折り紙は、すごく難しい折り方があるわけではないのですが、簡単ではないポイントが2つあります。
1つ目は4分37秒くらいに折り紙の角っこ部分を中に入れる場面は指先を丁寧に使う必要があること、2つ目は空気を入れるときに息を一気に吹きかけて破けてしまうことです。
手先に自信がない方は、少し時間がかかってもゆっくりと優しく進めていけば折れるはずですよ。
りんごの葉っぱは、緑の折り紙を切り取って、のりでくっつけてあげましょう。
りんご飴
りんご飴を折り紙で作りたい場合は、立体なりんごを作ってみましょう。
空気を膨らました穴に、割り箸を差し込んで完成です。お好みで袋を被してみてくださいね。
りんごうさぎ
作成時間 | 約13分 |
用紙枚数 | 2枚 |
必要な道具 | はさみ、のり |
難易度 | 立体なりんごと同じくらい難しい |
りんごうさぎといえば、お弁当で1度は食べたことがあるかもしれません。
お弁当で使われるりんごうさぎは、果物の飾り切りといってVの字にりんごの皮を残す技が使われています。このVの字がうさぎの耳にみえるからりんごうさぎと呼ばれているようですね。
簡単ではないポイントは空気を膨らます場面ですが、立体なりんごと同じで優しく息を入れていけば綺麗に膨らんでくれますよ。
りんごの木
作成時間 | 約3分 |
用紙枚数 | 1枚 |
必要な道具 | 特になし |
難易度 | 簡単 |
りんごの木は、平面なりんごより簡単かもしれません。
りんごの木は、先ほど出来上がった平面なりんごを緑の部分にのりで貼り付けてみたり挟んでみたりすることで、可愛い木が作れますよ。
(りんごが貼り付けられるように、緑の木の部分が大きくなるように作ってみましょう)
りんごの名札
平面なりんごやりんごの木は、名札としても使えます。
そのまま折り紙に書いてしまうと書きにくいかもしれないので、ふせんに名前を書いて貼ってあげると良いですよ。
まとめ
最後に、この記事の要点をまとめてみました。
- 平面なりんごは2歳児、3歳児も折れる
- 立体なりんごを膨らませるときは丁寧にゆっくりと
- りんごの木は緑が部分が大きくなるように作る
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。りんごの折り紙の作り方が分かったかと思います。
2歳からでも折れるはずですが、ぐちゃぐちゃな形かもしれません。スーパーなどに出荷されない不揃いなりんごも実際にあるので、全然気にしないで大丈夫です。
この機会にりんご狩りに行ってみるのもいいですね。
折り紙の野菜の記事一覧
りんごの折り紙!立体な作り方と簡単な折り方(全4種類) ●この記事● |