折り紙のくす玉はのり不要!簡単な折り方(全5種類)
のり不要な折り紙のくす玉を5種類ご紹介します。
このページを見て頂きたい方
- のり不要なくす玉の種類を知りたい
- 簡単に作れるのり不要なくす玉を知りたい
- のり不要なくす玉の折り方を知りたい
折り紙のくす玉はのり不要
折り紙の気持ちでご紹介している5種類のくす玉は、基本的にすべてのり不要です。ただし、15枚で作るくす玉と星のくす玉については好みによってのりを使ってみましょう。
のり不要な5種類のくす玉
- 12枚で作るくす玉
- 15枚で作るくす玉
- 30枚で作るくす玉
- 星のくす玉
- 90枚で作るくす玉
のり不要なくす玉の簡単な折り方
折り紙の気持ちは、のりを使わなくても本格的なくす玉が作れる折り方をご紹介しています。もちろん、のりを使って作ることもできるので、のりを使う場合のメリットとデメリットに注目してみましょう。最後に折り紙の気持ちでご紹介しているくす玉を実際に作ってみた感想「のりが必要か不要かどうか」をまとめてみます。
くす玉にのりを使う場合のメリット
- 綺麗な仕上がりのくす玉が作れる
- くす玉の種類によっては組み立てやすくなる
くす玉にのりを使う場合のデメリット
- 作業時間が増える
- 1度組み立てると外せない
- 手や作業場所がベタベタする場合がある
- のりを使っても綺麗に仕上がるとは限らない
12枚
12枚で作るくす玉はのり不要でした。12枚のパーツには、ヒラヒラと余計に飛び出ている部分がないのでのりは使う必要がないのです。のりを使うタイミングがあるとすれば、12枚のパーツを組み立てる場面です。しかし、組み立て方はパーツを差しこんでいく作業のため、のりを塗ってしまうとブニュっとのりがはみ出てしまって余分なのりを取り除く処理が大変でした。のりを使わなくても綺麗な丸い形ができあがるので安心です。
15枚
15枚で作るくす玉は、基本的にのり不要でした。15枚のパーツにはヒラヒラしている部分があります。のりでしっかりと接着すれば、組み立てが少しだけ楽になりました。ただ、のりを使わなくても組み立ては簡単なのでのりを使う必要はなかったですね。組み立てるタイミングものりは基本的に不要でした。余分なのりを拭き取る手間が発生するからです。(12枚の組み立て方と同じ理由。)