★お知らせ★ オリガミ診断とBookmark機能を追加

折り紙のくす玉!星の作り方と立体な星型の折り方・ユニット

折り紙のくす玉(星)

折り紙のくす玉で星を作る作り方をご紹介します。
星のくす玉は30枚で組み立てていきます。

このページを見て頂きたい方

  • 簡単な星のくす玉の折り方を知りたい
  • かわいい星のくす玉を知りたい
  • 星のくす玉の折り方を知りたい
知りたい内容をクリック

折り紙のくす玉の星の作り方

折り紙のくす玉(星)
折り紙の星のくす玉

折り紙の星のくす玉で折る作り方をご紹介します。
ご紹介する方法はテキスト、画像、YouTube動画です。

星のくす玉の立体な折り方

星のくす玉の立体な折り方は、14ステップです。(PCがおすすめ/大画面は快適)

時間:280分

必要なもの:折り紙30枚(サイズ:7.5cm/7.5cm)

その他道具:はさみ(手でも切れます・ピンセットがあると便利)

  1. 星のくす玉の完成イメージ

    折り紙のくす玉(星)

    星のくす玉の完成イメージを頭に入れましょう。

  2. 星のくす玉のパーツを作る1

    折り紙のくす玉(星)のステップ1

    ステップ1は、星のくす玉のパーツを作ります。まずは折り紙1枚を4つに分けます。4つに分けた1枚の折り紙でパーツを作りましょう。次に、折り紙が長方形になるように半分に折ったら開いてください。

  3. 星のくす玉のパーツを作る2

    折り紙のくす玉(星)のステップ2

    ステップ2は、ステップ1の続きで星のくす玉のパーツを作ります。作った折り目とふちを合わせます。反対側も同じように折ってください。角をふちの真ん中にもってきます。反対側も同じように折りましょう。

  4. 星のくす玉のパーツを作る3

    折り紙のくす玉(星)のステップ3

    ステップ3は、ステップ2の続きで星のくす玉のパーツを作ります。ステップ2-4で折った角を開いて、右手の人差し指で押さえている長方形に注目してください。長方形の中に指を入れて、畳むように折っていきましょう。飛び出ている角を折り返して、小さな白い三角形を作ります。

  5. 星のくす玉のパーツを作る4

    折り紙のくす玉(星)のステップ4

    ステップ4は、ステップ3の続きで星のくす玉のパーツを作ります。ステップ3-4の赤丸部分の三角形を赤線を軸に折ってください。反対側も同じように折ります。ステップ4-2で掴んでいる角の片方を開くと白い三角形があるので、左手で掴んでいる部分を白い三角形の下に持っていきましょう。

  6. 星のくす玉のパーツを作る5

    折り紙のくす玉(星)のステップ5

    ステップ5は、ステップ4の続きで星のくす玉のパーツを作ります。ステップ4-4で上下に入れ替えた部分に注目してください。白い三角形が飛び出ているので、巻きつけるように折りましょう。反対側も同じように折ります。次に、尖っている先を角に合わせて折ってください。

  7. 星のくす玉のパーツを作る6

    折り紙のくす玉(星)のステップ6

    ステップ6は、ステップ5の続きで星のくす玉のパーツを作ります。ステップ5-4の反対側も同じように折ります。折ると四角形ができるので、三角形になるように折り紙を半分に折ったら開いてください。四角形の真ん中の隙間にピンセットを差しこんで、長方形になるように広げながら折ってください。

  8. 星のくす玉のパーツを作る7

    折り紙のくす玉(星)のステップ7

    ステップ7は、ステップ6の続きで星のくす玉のパーツを作ります。長方形の横にある三角形の角を掴んで軽く引っ張ってください。ピンセットで広げた部分をふっくらさせていきます。指を使って、真ん中を内側に折りましょう。

  9. 星のくす玉のパーツを30個作る

    折り紙のくす玉(星)のステップ8

    ステップ8は、星のくす玉のパーツを30個作ります。ステップ7-4の折り目をしっかりつけて、反対側も同じように折ると星のくす玉のパーツの完成です。これを合計で30個作ってください。

  10. パーツ10個で1つのユニットを作る1

    折り紙のくす玉(星)のステップ9

    ステップ9は、パーツ10個で1つのユニットを作ります。パーツの真ん中の側面に隙間があります。この隙間に別のパーツの飛び出ている角を入れていきます。組み合わせ方は全て同じ方法なので、1度分かったら後は簡単です。はじめに2個のパーツを使って組み合わせてみましょう。

  11. パーツ10個で1つのユニットを作る2

    折り紙のくす玉(星)のステップ10

    ステップ10は、ステップ9の続きでパーツ10個で1つのユニットを作ります。3個目、4個目、5個目を隣り合わせて組み立てていくと、星の形ができあがります。組み合わせたユニットの周りにさらに5個のパーツを組み合わせていきましょう。

  12. パーツ10個のユニットを合計で2つ作る

    折り紙のくす玉(星)のステップ11

    ステップ11は、パーツ10個のユニットを合計で2つ作ります。ユニットができあがったら裏側も画像と一致しているか確認してみましょう。同じように10個のユニットをもう1つ作って、2つのユニットと10個のパーツを揃えましょう。

  13. 1つのユニットに10個のパーツを組み合わせる

    折り紙のくす玉(星)のステップ12

    ステップ12は、1つのユニットに10個のパーツを組み合わせます。片方のユニットの周りに10個のパーツを追加していきます。同じように星の型ができるように作っていきましょう。ご自身で作っているくす玉と同じ状態か裏側も確認してみてください。

  14. パーツ10個のユニットとパーツ20個のユニットを組み合わせる

    折り紙のくす玉(星)のステップ13

    ステップ13は、パーツ10個のユニットとパーツ20個のユニットを組み合わせます。これまで同じで組み立て方は隙間に角を差しこんでいきしょう。できあがる直前になると角がくす玉の中に入りこんでしまって、指だと取り出しにくい場合があります。そのときはピンセットを使うと簡単に取り出せます。

  15. 星のくす玉の完成!

    折り紙のくす玉(星)のステップ14

    ステップ14で、星のくす玉の完成です。穴の大きさが小さいほど綺麗でかわいい星のくす玉ができあがります。なので、手のひらで軽く包んでギュッとして穴を小さくしてあげましょう。

星のくす玉は作れたでしょうか?

画像とテキストだけだと難しいと感じた場合は、動画を見てからもう1度テキストと画像をみると折りやすいかもしれません。ぜひ試してみてください。

YouTube動画:星のくす玉の作り方

30枚

星のくす玉は30枚のパーツを使って組み立てていきましたね。

30枚のパーツを作るのは時間もかかって大変ですが、組み合わせるパターンは1つだけです。あとはパーツ10個のユニットを2つ作って、残りの10個でユニットを繋いでいくためシンプルな作り方です。

また、この記事の通りに進めていくと30枚の多さでも綺麗なまんまるのくす玉ができあがるのも嬉しいポイントでした。

星型のくす玉はかわいい

星型のくす玉はかわいい感じに作れます。もっと可愛さを出したい場合は、自分がかわいいと思える色を選んで作ってみてくださいね。

色を統一すると綺麗でかわいい星のくす玉が作れるはずですよ。

まとめ

最後に、この記事の作成ポイント、流れを押さえました。

  1. パーツを30個作る
  2. パーツ10個で1つのユニットを2つ作る
  3. 片方のユニットに残った10個のパーツを追加する
  4. 20個のユニットと10個のユニットを組み合わせる

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。30枚で作る星のくす玉の作り方が分かったかと思います。

30個のパーツを作るのに約4時間、パーツを組み立てる時間が約30分です。星のくす玉は1日で作ることもできますが、半日潰れてしまう作品です。

1日1時間くらい、5日間かけて作ってみるなど計画的に進めてみると気楽に作れますよ。

折り紙のくす玉の記事一覧

折り紙のくす玉!立体な作り方と簡単でかわいい折り方・7作品

折り紙のくす玉!6枚の簡単な作り方と立体な組み方・ユニット

折り紙のくす玉!12枚の作り方と簡単で立体な組み立て方

折り紙のくす玉!15枚の作り方と立体な組み方(ユニット)

折り紙のくす玉!30枚の作り方と組み立て方(動画付き)

折り紙のくす玉!90枚の作り方と立体な組み方(ユニット)

折り紙のくす玉!星の作り方と立体な星型の折り方・ユニット ●この記事●

折り紙のくす玉!花の作り方と立体な組み立て方・ユニット

折り紙のくす玉はのり不要!簡単な折り方(全5種類)

折り紙のくす玉の記事一覧
知りたい内容をクリック