折り紙のもみじの作り方は簡単!高齢者・保育向き(全2種類)
折り紙のもみじの作り方
折り紙のもみじを2種類(立体なもみじ、もみじの切り絵)集めてみました。
もみじの箸袋
箸袋にもみじをつけると、秋の季節が香る食卓になります。特に和食がおすすめです。写真では、7.5cm×7.5cmの折り紙を使ったもみじを組み合わせていますが、切り絵を使ってもいいでしょう。
もみじの箸置き
立体なもみじ、もみじの切り絵のどちらも箸置きとして使えます。
もみじの壁飾り
折り紙のもみじの飾りは様々ですが、例えばこの4種類がおすすめです。もみじの壁飾りは、画用紙にもみじを貼って壁につけたり、壁に紐で吊るしたりするとよいでしょう。
- 壁に画用紙を飾る
- 壁にリースを貼る
- 吊るし飾り
- 枯れ枝に折り紙を貼る
リース
もみじのリースは、リースの土台に立体な紅葉と切り絵をつけてあげて完成です。
折り紙の紅葉(もみじ)
簡単なもみじ
折り紙のもみじを簡単に作れる順番に並べてみました。作業時間、折り方の工数で選んでいます。
簡単な順番 | もみじの種類 | 作業時間 |
---|---|---|
1 | もみじの切り絵 | 6分 |
2 | 立体なもみじ | 10分 |
保育向きなもみじ
2種類のもみじとも保育向き。どちらも簡単な作り方ですが、どちらもはさみを使うため安全な子ども用のハサミを準備しましょう。もみじの切り絵は立体なもみじよりも作業時間が短く、折り方も簡単かもしれません。ただ、切り方については切り絵の方がコツが必要です。
ひし形
立体なもみじはひし形っぽくも見えますね。
高齢者向きな紅葉
折り紙の紅葉は高齢者にも向いています。秋の季節を感じることで、昔の思い出や経験を語らうコミュニケーションのきっかけになるでしょう。もみじの花言葉は大切な思い出、うつくしい変化です。
9月から11月の秋
秋を感じる赤や黄色のもみじは9月から11月の秋が見ごろです。紅葉は日本中どこにでもありますが、紅葉名所を見ればおすすめのスポット、見ごろの時期がわかりますよ。
難しいもみじ
難しいもみじの作り方は、折り紙の気持ちではご紹介しておりません。
次のページ
「折り紙のもみじの折り方!立体で難しいタイプ(完成10分)」
折り紙の花の記事一覧
折り紙のもみじの折り方・切り方!簡単な作り方(全2種類) ●この記事● |