このページを見て頂きたい方
- 1枚で作るバラの折り方を知りたい
- バラのつぼみを作りたい
- 平面なバラの作り方を知りたい
- 川崎ローズを作りたい
種類の数 | 折り紙のバラ一覧 |
---|---|
1 | 立体なバラ |
2(※) | 平面なバラ |
3(※) | 1枚で作るバラ |
4 | バラの花束 |
5(※) | 川崎ローズ |
(※)のマークはこの記事で作り方を紹介しています。
折り紙のバラは簡単
折り紙のバラを簡単に紹介します。まずは、1分ショート動画を確認してみてください。
それでは、折り紙1枚で作るバラをご紹介します。
1枚のバラの概要 | 詳細 |
---|---|
作品名 | 1枚のバラ |
作成時間 | 15分 |
折り紙の枚数 | 1枚 |
折り紙のサイズ (縦/横) | 15cm/15cm |
完成サイズ (縦/横/高さ) | 8cm/8cm/3cm |
道具 | 割り箸 |
バラを1枚で折る
1枚のバラは、11ステップです。(PCがおすすめ/大画面は快適)
時間:15分
必要なもの:折り紙1枚(サイズ:15cm/15cm)
その他道具:割り箸
1枚のバラの完成イメージ
1枚のバラの完成イメージを頭に入れましょう。
1枚のバラの土台の折り目を作る(その1)
ステップ1は、1枚のバラの土台の折り目を作ります。正方形の折り紙を用意して、長方形になるように半分に折ってください。折り紙を開いて、反対側も長方形になるように半分に折りましょう。折り紙を開いて、十字の折り目を確認します。
1枚のバラの土台の折り目を作る(その2)
ステップ2は、ステップ1の続きで1枚のバラの土台の折り目を作ります。三角形になるように半分に折って折り紙を開き、反対側も三角形になるように半分に折ってください。折り紙を開くと十字の折り目とクロスの折り目ができています。
1枚のバラの土台を作る(その1)
ステップ3は、1枚のバラの土台を作ります。ステップ2-4の3つの赤い線の折り目を合わせるように折ってください。浮き上がった部分を押し広げるように折ると正方形ができあがります。赤い線のふちと折り目を合わせるように折った後は、反対側も同じように折りましょう。
1枚のバラの土台を作る(その2)
ステップ4は、ステップ3の続きで1枚のバラの土台を作ります。ステップ3-4の青い丸の三角形を手前に折って、ステップ3-2の正方形の状態まで折り紙を開いてください。折り紙の中に指を入れて、青い丸の折り目を軸に折り紙を折り返しましょう。
1枚のバラの土台を作る(その3)
ステップ5は、ステップ4の続きで1枚のバラの土台を作ります。ステップ4-4の2つの赤い丸を合わせるように折ってください。細長い三角形ができます。反対側も同じように折った後は、裏側も同じように折りましょう。
1枚のバラの土台を作る(その4)
ステップ6は、ステップ5の続きで1枚のバラの土台を作ります。1枚のペラペラの中に指を入れて、押し広げるように折ってください。反対側も同じように折った後は、青い丸の角を中心に合わせましょう。
1枚のバラの土台を作る(その5)
ステップ7は、ステップ6の続きで1枚のバラの土台を作ります。ステップ6-4と同じように4つの角をすべて中心に合わせて、裏に返してください。真ん中の三角形を持ち上げて、中に指を入れましょう。
1枚のバラの花びらを作る(その1)
ステップ8は、1枚のバラの花びらを作ります。ステップ7-4の反対側も指を入れた後は、赤い丸の角に指を入れて押し上げてください。2つの青い線の折り目を合わせるように折っていきましょう。
1枚のバラの花びらを作る(その2)
ステップ9は、ステップ8の続きで1枚のバラの花びらを作ります。2つの青い線を合わせた後は、反対側も同じように折ってください。
1枚のバラの花びらを作る(その3)
ステップ10は、ステップ9の続きで1枚のバラの花びらを作ります。ステップ9-4の4つの青い丸に指を入れて、回転させてください。折り紙を持っている手でギュッと押さえるながら回転させましょう。
1枚のバラが完成!
ステップ11で、1枚のバラが完成です。外側のすべての角に割り箸をあてて巻きつけると1枚で作るバラが完成します。
平面なバラ
平面なバラを簡単に紹介します。まずは、1分ショート動画を確認してみてください。
それでは、折り紙の平面なバラをご紹介します。
平面なバラの概要 | 詳細 |
---|---|
作品名 | 平面なバラ |
作成時間 | 15分 |
折り紙の枚数 | 2枚 |
折り紙のサイズ (縦/横) | 7.5cm/7.5cm 15cm/15cm |
完成サイズ (縦/横/高さ) | 4cm/4cm 7cm/7cm |
道具 | 特になし |
平面なバラの土台の折り目を作る
ステップ1は、平面なバラの土台の折り目を作ります。正方形の折り紙を用意して、長方形になるように半分に折ってください。折り紙を開いて、反対側も長方形になるように半分に折った後は、もう1度折り紙を開いて十字の折り目を確認しましょう。
平面なバラの土台を作る(その1)
ステップ2は、平面なバラの土台を作ります。4つの角を中心に合わせてください。さらに4つの角を中心に合わせて折りましょう。
平面なバラの土台を作る(その2)
ステップ3は、ステップ2の続きで平面なバラの土台を作ります。ステップ2-4の赤い丸の角とふちの真ん中を合わせるように折ってください。ステップ3-1を開いて、青い丸の真ん中の角と折り目の真ん中を合わせるように折りましょう。最後に青い線を軸に折り紙を折ります。
平面なバラの土台を作る(その3)
ステップ4は、ステップ3の続きで平面なバラの土台を作ります。4箇所すべてステップ3と同じように折った後は、角を中心に合わせるように折ってください。4つの角すべて折った後は、折り紙を開きましょう。
平面なバラの土台を作る(その4)
ステップ5は、ステップ4の続きで平面なバラの土台を作ります。ステップ4-4の青い線のふちと折り目を合わせるように折ってください。4箇所とも同じように折った後は、裏に返しましょう。次は、赤い線のふちと折り目を合わせるように折ります。
平面なバラが完成!
ステップ6で、平面なバラが完成です。ステップ5-4と同じように4箇所すべて折ってください。裏に返すと平面なバラのパーツができあがります。15cm×15cmの折り紙で作ったバラと7.5cm×7.5cmの折り紙で作ったバラを重ねて組み合わせると平面なバラが完成します。
難しいバラ
難しいバラを順番に並べてみました。作業時間、折り方の工数で選んでいますが、基本的にはどれも簡単な作り方となっています。あえて難しい順番に並べてみたらこの結果になったという程度で捉えてください。
難しい順番 | 折り紙のバラの種類 | 作業時間 |
---|---|---|
1 | 1枚で作るバラ | 15分 |
2 | 平面なバラ | 15分 |
3 | 立体なバラ | 10分 |
折り紙の薔薇の折り方・作り方
1枚で作るバラと平面なバラの折り方・作り方をご紹介しましたが、まるで本物のような立体なバラの作り方も次の記事で紹介していますよ。
バラの花
折り紙の気持ちでは、3種類のバラの花を紹介しています。
- 1枚で作るバラの花
- 平面なバラの花
- 立体なバラの花
バラのつぼみ
バラのつぼみは、川崎ローズの「蕾」がおすすめです。難易度は高いですが、興味がある方は挑戦してみてくださいね。
折り紙の薔薇・川崎ローズ
折り紙の薔薇といえば、世界的に有名な川崎ローズ。カワサキローズ公式ウェブサイトという公式サイトも存在するほどです。この川崎ローズの種類は5種類あるので、それぞれ内容を解説していきます。
川崎ローズの種類 | 内容 |
---|---|
ばらのつぼみ | 両面色紙で作るガク付きのばら。 カワサキローズの中でもっとも古く、原種に近いもの。 |
1分ローズ | 作者が1分で折れるので、こう名づけられた。 折り目が決まっていないだけに難しいが、シンプルで自由な美しさがある。 折る位置を調整できるので、好みの形に仕上げられる。 |
3分ローズ | 1分ローズのつぼみ版で最新のローズ。 慣れれば3分で折れる、可憐なつぼみ。 |
カワサキローズ | コロンとした「蕾」と「開いたばら」の2種類ある。 クリスマスケーキを飾るクリームをイメージしたばら。 海外でKawasaki Roseと呼ばれるようになった作品。 |
薔薇 | 「これが本当に1枚の紙?」と思ってしまうほど美しい。 特殊な技法を使うので、他のローズを折ってからチャレンジしたい。 |
YouTubeに動画がアップロードされているものもありますが、基本的には本・書籍で折り方が解説されています。
まとめ
最後に、この記事のポイントをまとめます。
- 1番難しいバラは1枚で作るバラ
- バラのつぼみは川崎ローズがおすすめ
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。折り紙のバラが分かったかと思います。
折り紙の気持ちで紹介している3種類のバラは簡単。作れるようになってから、世界的な作品の川崎ローズに手をつけてみましょう。
他にもいろいろな折り紙の花があるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
折り紙のバラの記事一覧
折り紙のバラの折り方!簡単な1枚・つぼみの作り方(5種類) ●この記事● |