折り紙が動く!簡単な立体と難しいユニットの作り方(5種類)
このページを見て頂きたい方
- 動く折り紙を簡単に作りたい
- ユニットの立体な動く折り紙を知りたい
- 難しい動く折り紙を知りたい
種類の数 | 動く折り紙の種類 |
---|---|
1 | パックンチョ |
2 | ルービックキューブ |
3 | スリンキー |
4 | 動く口 |
5 | 35枚の万華鏡 |
折り紙が動く
動く折り紙の作品一覧をまとめました。
- パックンチョ
- 動く口
- 35枚の万華鏡
- ルービックキューブ
- スリンキー
立体な動くユニット折り紙
5種類の中で立体なユニット折り紙は、3種類です。
- 35枚の万華鏡
- ルービックキューブ
- スリンキー
動く折り紙の作り方・折り方
簡単な動く折り紙
簡単に作れる動く折り紙は、2種類です。
- パックンチョ
- 動く口
パックンチョ
視覚障害をお持ちの方・介助される方へ
(音声ガイド/ダウンロード)
折り紙の気持ちでは「ことばと文章だけで折り紙が折れる」ように音声ガイドを一部の記事にテスト導入しました。縦に3つの黒い点をクリックすると音声ガイドをダウンロードしたり、再生速度を変更したりすることができます。介助者の方で、動画と画像も一緒に確認したい場合はボタンを押して次のページをご覧ください。また、実際に折り紙を折ってみて、もっとこうした表現があると作りやすいといった気付きがありましたら、ご意見をお寄せいただけると嬉しいです。
折り紙の気持ち編集部
作り方
- 正方形の折り紙を用意して、半分に折って三角形を作ったら折り紙を開く。
- 反対側も半分に折って、折り紙を開いたら、角を結ぶ斜めの十字の折り目ができる。
- また半分に折って長方形に作ったら折り紙を開いて、反対側も半分に折ったら折り紙を開くと縦の十字の折り目ができる。
- 4つの角を中心に合わせたら、裏に返す。
- また4つの角を中心に合わせたら、また裏に返す。
- 中心から角に向かってつながっている4つの折り目を同時に押して、中心に折り目が揃うように合わせていく。
- 中心に4つの角ができるので、1枚ずつ広げて立体にしていくとパックンチョができあがり。
動く口
視覚障害をお持ちの方・介助される方へ
(音声ガイド/ダウンロード)
折り紙の気持ちでは「ことばと文章だけで折り紙が折れる」ように音声ガイドを一部の記事にテスト導入しました。縦に3つの黒い点をクリックすると音声ガイドをダウンロードしたり、再生速度を変更したりすることができます。介助者の方で、動画と画像も一緒に確認したい場合はボタンを押して次のページをご覧ください。また、実際に折り紙を折ってみて、もっとこうした表現があると作りやすいといった気付きがありましたら、ご意見をお寄せいただけると嬉しいです。
折り紙の気持ち編集部
作り方
- 正方形の折り紙を用意して、半分に折って三角形を作る。
- 下側のふちを3等分にする。折り紙を開いて、できた折り目で2つの三角形ができたことを確認したら、折り紙を閉じる。
- 折り目でできた左側の三角形を半分に折って、三角形にする。
- 半分にした三角形をさらに半分に折って、小さい三角形にする。
- 小さい三角形を作ると、下側のふちと並行のふちができあがっていることを確認する。
- 下側のふちと並行のふちを繋ぐ斜めのふちを、並行のふちと合わせて、角が外側に飛び出るように折る。
- 隣も同じように折って、角が外側に飛び出るように折る。
- 折り紙を折る前まで、折った折り紙をすべて開く。
- 角を繋ぐ1番目に長い折り目の次に、2番目に長い折り目を軸に角を中心方向に向かって折る。(2番目に長い折り目は2つあるがどちらを使っても問題なし。)
- 折った角の指の爪1本分くらい下側に斜めの折り目が2つあることを確認する。確認した折り目を軸に折った角を折り返す。
- 折り返した角の指の爪1本分くらい下側にまた斜めの折り目が2つあることを確認する。この斜めの折り目の裏側が重なるように折り紙を重ねて、外側に角が飛び出るようにする。
- 反対側も同じように2番目に長い折り目を軸に角を中心方向に向かって折っていき、最終的に外側に角が飛び出るように折る。
- 飛び出た2つの角をつまむと、面積が大きい2つの角が近づくので、角を合わせるように折る。すると、外側に2つの角が少し出ることを確認する。
- 折り紙全体の下側のふちと飛び出た2つの角のふちが並行になっていることを確認する。
- 2つの角のふちを軸に面積が大きい角を下側に折り返す。折り返した角を折り返した軸のふちに合わせる。すると長方形ができる。
- できた長方形をさらに細長い長方形になるように半分に折る。
- 反対側も細長い長方形ができるまで折り紙を折る。
- 2つの細長い長方形を折ったら、左右に引っ張ると口がぱくぱく動くようになるが、下唇と上唇が尖っているので、尖っている下唇と上唇を裏側に折り返すと動く口ができあがり。
難しい動く折り紙
折り方が難しい動く折り紙は、次の3種類です。
- 35枚の万華鏡
- ルービックキューブ
- スリンキー
難しいといっても、作り方が複雑なわけではありません。簡単に作れる動く折り紙が簡単過ぎるので、比較的に難しく感じるだろうという程度です。ただし、使用する枚数が多いほど作成時間はかかります。中でも作り方が複雑なのはルービックキューブでしょう。
ルービックキューブ
折り紙のルービックキューブは実際に動かして遊べる折り紙です。本物とほぼ同じ機能なので、その分難易度も高くなるとイメージしてみてください。ただ、合わせられる色は2色だけです。
勝手に動くもの
スリンキー
勝手に動くものは折り紙のスリンキーです。階段の上からスリンキーを一段落とすと、次々と段差から勝手に動いていきます。(もちろん、失敗することも多いですが。)
くねくね動く
35枚の万華鏡
35枚で作る万華鏡はくねくね動く折り紙です。ただし、最後まで手順の通りに作りません。作り方の最後に円でつなぐ工程がありますが、つなげないで終わらせます。これで、くねくね動く蛇のような折り紙が完成です。
まとめ
最後に、この記事のポイントを押さえました。
- 動く折り紙はパックンチョが簡単
- 勝手に動く折り紙はスリンキー
- 動く折り紙で難しいものはルービックキューブ
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。これで動く折り紙の作り方が分かったかと思います。
動く口の折り紙にはたくさん笑わせてもらいました。目を描いて、腹話術で遊ぶと最高です。口の動きに緩急をつけると本物っぽくなりますよ。
他にも遊べる折り紙はたくさんありますので、是非チャレンジしてみてくださいね。
遊べる折り紙の記事一覧
折り紙が動く!簡単な立体と難しいユニットの作り方(5種類) ●この記事● |
コメント一覧 (4件)
十数年ぶりに折り紙を折るので簡単なものを作ろうと思い、動く口を選びました。
特に詰まるところもなくスムーズに折ることが出来ました。
唇部分が出来上がっていく工程が面白く、「おおっ」と思いました。
両端を引っ張って動く口はとてもコミカルで、子供にも簡単に楽しいものを作る体験が出来るので良いと思います。
笑える口、本当に出来上がってみたら笑えました。
思わず顔を描きたくなりました。子供が喜びそう!
一旦開いて折り目に合わせて折る部分は難しそうにみましたが簡単でした。動画もあるのでわかりやすかったです。
最近の折った折り紙の中で一番お気に入りになりました。
コメントありがとうございます。^_^
久々の折り紙で動く口というセンスが好きです。笑
写真の見た目からあまり作ってもらえないかも?と思っていました。
この作品は動いている動作が面白いので、子供にピッタリですよね!
コメントありがとうございます。^_^
お顔がとっても面白いです笑
まつ毛付きの目とダークレッドな唇が絶妙にマッチしていて好き!
「最近の折った折り紙の中で一番お気に入りになりました。」
とっても嬉しいです。運営を継続する励みになります^^