★花の折り紙をすべて公開しました!

折り紙のこま!よく回る最強なコマはつまようじ?(全7種類)

折り紙のこま
知りたい内容をクリック

折り紙のこま

折り紙のこまを7種類(立体なこま、平面なこま、1枚、2枚、3枚、4枚、7枚)と枚数別に作る折り方を集めてみました。いきなりで申し訳ないのですが、こまとして遊べるのは折り紙3枚で作るこまのみと言っても過言ではなかったです。ただし、3枚で作ったこまは永遠に回ってしまうのではないかと思うほどよく回る最強のこま。3枚のこまを回して、誰が1番長く回せるか競い合って遊んでみると楽しいですよ。残りの6種類は可愛いものやカッコいいものなど見た目の印象が強いので、飾り物として最適。

  • よく回る最強こまは3枚のこま
  • 簡単なこまは平面なこま
  • つまようじを使ってもよく回るとは限らない

こまの種類

種類の数こまの種類
1立体なこま
2平面なこま
31枚で作るこま
42枚で作るこま
53枚で作るこま
64枚で作るこま
77枚で作るこま
折り紙のこまの種類

立体なこまの作り方

折り紙のこまの作り方!立体な手裏剣タイプ(完成10分)

15cm×15cmの折り紙2枚と1枚で作る手裏剣を組み合わせて作る立体なこま。かっこいい見た目な仕上がりですよ。

  • 作品の作業時間:10分くらい
  • 完成サイズ:9cm/9cm/4cm
視覚障害をお持ちの方・介助される方へ
(音声ガイド/ダウンロード)

折り紙の気持ちでは「ことばと文章だけで折り紙が折れる」ように音声ガイドを一部の記事にテスト導入しました。縦に3つの黒い点をクリックすると音声ガイドをダウンロードしたり、再生速度を変更したりすることができます。介助者の方で、動画と画像も一緒に確認したい場合はボタンを押して次のページをご覧ください。また、実際に折り紙を折ってみて、もっとこうした表現があると作りやすいといった気付きがありましたら、ご意見をお寄せいただけると嬉しいです。

折り紙の気持ち編集部

作り方

  • 正方形の折り紙を用意して、半分に折ったら長方形にする。
  • 折り紙を開いて、反対側も半分に折って折り紙を開く。
  • 十字の折り目を確認する。
  • 4つの角を中心に集めて、正方形を小さくする。
  • 正方形を半分に折って長方形にする。
  • 長方形を開いて、反対側も長方形にして折り紙を開く。
  • 十字の折り目を確認する。
  • 4つの角を中心に集める。
  • ふちを中心の折り目に合わせる。
  • 反対側のふちも中心の折り目に合わせる。
  • 中心に集めたふちを開いて、隣の2つのふちも同じように中心に合わせて折り紙を開く。
  • 中心の近くに正方形の折り目ができたことを確認する。
  • 4つの角を摘み、4箇所のふちの中心を折り紙の中心に集めると、4つの角が浮き上がる。
  • 浮き上がった4つの角を90度に曲がるように反時計回りに折る。手裏剣のような形になる。
  • 折り紙を半分に折って、中心に縦と横の折り目を作る。
  • 裏に返して、四角形の4箇所のふちを押して中心を浮き上がると立体なこまのパーツ、こまの取っ手部分ができあがり。
  • 15cm×15cmと7.5cm×7.5cmのサイズの折り紙で同じパーツを2個作る。
  • 1枚で作る手裏剣の中心付近のふちの中に、パーツの角を入れる。
  • 裏に返して、もう片方のパーツも入れると、手裏剣タイプの立体なこまができあがり。

折り紙3枚で作るこま

折り紙のこま!3枚で作るタイプはまるで花(完成20分)

15cm×15cmの折り紙3枚で作るこま。可愛い花のような仕上がりなのに、驚くほどよく回るこまでしたよ。

  • 作品の作業時間:20分くらい
  • 完成サイズ:11cm/11cm/3cm
視覚障害をお持ちの方・介助される方へ
(音声ガイド/ダウンロード)

折り紙の気持ちでは「ことばと文章だけで折り紙が折れる」ように音声ガイドを一部の記事にテスト導入しました。縦に3つの黒い点をクリックすると音声ガイドをダウンロードしたり、再生速度を変更したりすることができます。介助者の方で、動画と画像も一緒に確認したい場合はボタンを押して次のページをご覧ください。また、実際に折り紙を折ってみて、もっとこうした表現があると作りやすいといった気付きがありましたら、ご意見をお寄せいただけると嬉しいです。

折り紙の気持ち編集部

作り方

  • まずは1個目のパーツを作る。
  • 正方形を半分に折って長方形にしたら、折り紙を開いて反対側も半分にする。
  • 折り紙を開いて正方形を三角形にした後は、また折り紙を開いて反対側も半分に折る。
  • 折り紙を開いて、十字と角を結ぶ十字の折り目を確認する。
  • 4つの角をすべて中心に合わせる。
  • 裏に返して、4つの角をすべて中心に合わせる。
  • 折り紙を開いて、中心付近にできた大きめの正方形の折り目を確認する。
  • 大きめの正方形の折り目を軸に4つのふちを持ち上げる。
  • 持ち上げた4つのふちの中心を折り紙の中心に合わせると、4つの角が浮き上がる。
  • 浮き上がった角に指を入れて、上から押し広げるように折る。小さな正方形ができる。
  • 4箇所すべての角を正方形にする。
  • 小さな4つの正方形のうち1つの正方形を確認する。
  • 確認した正方形の内側の2つのふちを中心の折り目に合わせる。
  • 2つのふちを合わせたことでできた斜めのふちを軸に外側の角を内側に折って、外に折り返して折り目を作る。小さな三角形ができる。
  • 小さな正方形の内側の2つのふちを外側に開いて、折り紙の中心の角を持ち上げる。
  • 小さな三角形を作ったときにできた折り目を軸に持ち上げた角を外側に折る。
  • 浮き上がった両サイドのふちを中心の折り目に合わせると、先が尖った角ができあがる。
  • 尖った角を合計で4つ作る。
  • 隣り合う2つの尖った角の中心を軸に、折り紙の中心の角を外側に開く。
  • 中心の4つの角をすべて外側に開くと、1個目のパーツができあがり。
  • 次は2個目のパーツを作る。
  • 正方形を半分に折って三角形を作ったら、折り紙を開いて反対側も半分にする。
  • 折り紙を開いて、角を結ぶ斜めの十字の折り目を確認する。
  • 4つの角を中心に合わせる。
  • 裏に返して、4つの角を中心に合わせる。
  • 裏に返して、さらに4つの角を中心に合わせる。
  • また裏に返して、中心の4つの角を外側の角に合わせると、2個目のパーツができあがり。
  • 次は3個目のパーツを作る。
  • 正方形を三角形にして折り紙を開く、反対側も半分に折る。
  • 折り紙を開いて、角を結ぶ斜めの十字の折り目を確認する。
  • 4つの角を中心に合わせる。
  • 裏に返さずに、4つの角を中心に合わせる。
  • 裏に返さずに、もう1度4つの角を中心に合わせる。
  • 裏に返して、正方形を半分にして長方形にする。
  • 折り紙を開いた後は、反対側も折って十字の折り目を作る。
  • 正方形を半分にして三角形にしたら、折り紙を開いて反対側も半分に折る。
  • 折り紙を開いて角を結ぶ折り目を確認したら、4つのふちを指で押さえて中心を浮き上げる。
  • 裏に返して、4つのふちの中心が集まるように折る。
  • 指を離すとふっくらと自然に膨らむ。これで、3個目のパーツができあがり。
  • 3個のパーツを組み合わせていく。
  • 2個目のパーツの内側にあるふちの正方形の中に、3個目に作ったパーツの角を4つともすべて入れて、ユニットを作る。
  • 作ったユニットの4つの角を1個目のパーツの中に入れる。
  • 1個目のパーツの正方形の角とユニットの角が揃うように合わせたら、ユニットをくるくると45度回転させる。
  • 1個目のパーツの外側に伸びている角を内側に折り返して、2個目のふちの中に入れる。
  • 4つの角をすべて入れると折り紙3枚で作るこまができあがり。

簡単で平面なこま

折り紙のこま!簡単な平面バージョン(完成4分)

15cm×15cmの折り紙1枚だけで簡単に作れる平面なこま。ペラペラですけど、こまらしさと折り紙らしさが表れている作品でした。

  • 作品の作業時間:4分くらい
  • 完成サイズ:8cm/10cm
視覚障害をお持ちの方・介助される方へ
(音声ガイド/ダウンロード)

折り紙の気持ちでは「ことばと文章だけで折り紙が折れる」ように音声ガイドを一部の記事にテスト導入しました。縦に3つの黒い点をクリックすると音声ガイドをダウンロードしたり、再生速度を変更したりすることができます。介助者の方で、動画と画像も一緒に確認したい場合はボタンを押して次のページをご覧ください。また、実際に折り紙を折ってみて、もっとこうした表現があると作りやすいといった気付きがありましたら、ご意見をお寄せいただけると嬉しいです。

折り紙の気持ち編集部

作り方

  • 正方形の折り紙を用意して、三角形になるように半分にする。
  • 折り紙を開いて、角を結ぶ斜めの折り目を確認する。
  • 確認した折り目にふちを合わせる。隣のふちも同じように合わせる。
  • 2つのふちを合わせたことで、尖った角の反対側に三角形ができる。
  • 裏に返して、2つのふちを合わせたことでできたふちを軸に三角形を折って、戻したら折り目を確認する。
  • 確認した折り目と三角形の角を合わせる。新しくふちができる。
  • 新しくできたふちを確認した折り目に合わせる。さらに確認した折り目を軸にふちを内側に折る。
  • 裏に返したら、1番尖っている角を反対側に角が飛び出るように折り返す。
  • 左右の角を指の爪1本文くらいふちに合わせて折って、小さな三角形を作る。
  • 小さな三角形を折ったことでできたふちと、飛び出した角の反対部分のふちの中心を軸にして、飛び出した角の反対部分のふちを中心の折り目に合わせる。
  • 隣も同じように折ると、折り紙の中心部分にふちが集ま流。
  • 集まったふちを半分にするように角を内側に折る。
  • 角が外側に飛び出るように折ると、平面なこまができあがり。

折り紙7枚で作るこまの折り方

折り紙のこまの折り方!7枚で作るタイプ(完成40分)

7.5cm×7.5cmの折り紙7枚、クリップ、のりで作るこま。シンプルで美しい骨董品のお皿のような作品でした。

  • 作品の作業時間:40分くらい
  • 完成サイズ:8cm/8cm
視覚障害をお持ちの方・介助される方へ
(音声ガイド/ダウンロード)

折り紙の気持ちでは「ことばと文章だけで折り紙が折れる」ように音声ガイドを一部の記事にテスト導入しました。縦に3つの黒い点をクリックすると音声ガイドをダウンロードしたり、再生速度を変更したりすることができます。介助者の方で、動画と画像も一緒に確認したい場合はボタンを押して次のページをご覧ください。また、実際に折り紙を折ってみて、もっとこうした表現があると作りやすいといった気付きがありましたら、ご意見をお寄せいただけると嬉しいです。

折り紙の気持ち編集部

作り方

  • 正方形を長方形にして折り紙を開き、反対側も半分に折る。
  • 折り紙を開いて、十字の折り目を確認したら、1つの角を中心に合わせる。
  • 合わせた角を開いて、三角形を確認する。
  • できた折り目と三角形の下側のふちを合わせて、折り紙の上下のふちを合わせる。
  • 合わせたふちの片方を半分だけ折り返して、中心にふちを作る。
  • 右上の角をできたふちに合わせて、元に戻す。
  • 半分だけ折り返した部分も元に戻す。
  • 右上の角と右下の角を中心の折り目に合わせる。
  • 先ほど戻した半分だけ折り返したふちをまた折り返す。
  • 右上の部分の中に入っている三角形の角を取り出す。
  • 裏に返して、折り紙が重なっていない角が右下になるように置く。
  • 右下の角を上側のふちに合わせて、元に戻す。三角形を確認する。
  • できた折り目に三角形の下側のふちを合わせる。
  • 右上の角を中心の折り目に合わせると7枚で作るこまのパーツができあがり。
  • パーツを7個作ったら、パーツの袋の部分に片方のパーツの角を入れる。
  • 3個目以降も同じ方法でパーツを組み合わせると折り紙7枚で作るこまができあがり。
  • パーツの組み立ては、ユニット崩れやすいため、クリップやのりで固めていくのがコツ。

折り紙4枚で作るこま

折り紙のこま!4枚で作るタイプの折り方(完成15分)

7.5cm×7.5cmの折り紙4枚とのり、つまようじ(綿棒)で作るこま。かぶとを組み合わせて作るユニット折り紙。

  • 作品の作業時間:15分くらい
  • 完成サイズ:6cm/6cm
視覚障害をお持ちの方・介助される方へ
(音声ガイド/ダウンロード)

折り紙の気持ちでは「ことばと文章だけで折り紙が折れる」ように音声ガイドを一部の記事にテスト導入しました。縦に3つの黒い点をクリックすると音声ガイドをダウンロードしたり、再生速度を変更したりすることができます。介助者の方で、動画と画像も一緒に確認したい場合はボタンを押して次のページをご覧ください。また、実際に折り紙を折ってみて、もっとこうした表現があると作りやすいといった気付きがありましたら、ご意見をお寄せいただけると嬉しいです。

折り紙の気持ち編集部

作り方

  • 正方形の折り紙を三角形になるように半分に折って、折り紙を開き、反対側も半分にする。
  • 折り紙を開いて、角を中心に合わせて、小さな三角形を作る。
  • 正方形を半分に折って三角形にする。(イメージは小さな三角形に被さるように反対側の角を折ること。)
  • 2枚重なっていない三角形の角を下にして、左の角を下の角に合わせる。右の角も下の角に合わせて、戻す。
  • 戻してできた折り目で小さな三角形ができていることを確認する。
  • 小さな三角形を半分に折るように、右の角を左の角に合わせてさらに小さい三角形を作る。
  • 戻してできた折り目を軸にさらに小さい三角形を折る。
  • 現状、折り紙全体が正方形になったことを確認する。
  • 左側の大きめな三角形の下側を上側の角に合わせて、三角形を半分にする。
  • 半分にした三角形の上の角から中心を結ぶふちを、三角形の外側のふちの中心に合わせる。
  • 下側の三角形の角を上側の三角形の中心に合わせる。新しく下側にふちができる。
  • 新しくできたふちを上側の三角形のふちの折り目を軸に内側に折る。これで、4枚で作るこまのパーツができあがり。
  • 同じパーツを4個作ります。
  • パーツの中にもう片方のパーツを90度の角度で入れる。
  • パーツを4個組み合わせた後は、中心部分を少し広げてのりを塗る。
  • のりを塗った部分につまようじを差し込んで、中心部分を閉じると折り紙4枚で作るこまができあがり。
  • のりが乾くまではこまを回さないように注意。

折り紙1枚で作るこま

折り紙のこま!1枚で作る作り方は簡単(完成11分)

15cm×15cmの折り紙1枚とつまようじで作るこま。まるで本物のようにリアルな作品でした。

  • 作品の作業時間:11分くらい
  • 完成サイズ:7cm/7cm/4cm
視覚障害をお持ちの方・介助される方へ
(音声ガイド/ダウンロード)

折り紙の気持ちでは「ことばと文章だけで折り紙が折れる」ように音声ガイドを一部の記事にテスト導入しました。縦に3つの黒い点をクリックすると音声ガイドをダウンロードしたり、再生速度を変更したりすることができます。介助者の方で、動画と画像も一緒に確認したい場合はボタンを押して次のページをご覧ください。また、実際に折り紙を折ってみて、もっとこうした表現があると作りやすいといった気付きがありましたら、ご意見をお寄せいただけると嬉しいです。

折り紙の気持ち編集部

作り方

  • 正方形を半分に折って長方形にする。
  • 折り紙を開いて、反対側も半分に折ったら、折り紙を開いて十字の折り目を確認する。
  • 正方形を半分に折って三角形にする。
  • 折り紙を開いて、反対側も半分にする。
  • 三角形をさらに半分に折って、小さな三角形を作る。
  • 小さな三角形を持ち上げて、中に指を入れて上から押し広げるように折る。正方形ができる。
  • 反対側の三角形も同じように正方形にする。
  • ふちが開く角を下に置いて、右下のふちを中心の折り目に合わせる。左下のふちも同じように折る。
  • 折った2つのふちを開いて、下の角を持ち上げる。
  • 持ち上げた角を反対側に持っていき、浮き上がった左右のふちを中心の折り目に合わせる。
  • 角が尖った細長い四角形ができる。
  • 裏に返して、同じように角が尖った細長い四角形を作る。
  • 2枚重ねになっている2箇所の角を開く。
  • 尖った角を合わせるように半分に折る。反対側も同じように半分に折って、三角形を作る。
  • 短い辺のふちをテーブルにつけて、4つの角を開く。
  • 頂点の4つの角のうち1枚を広げる。
  • 広げた角と中心を結ぶ折り目と、短い辺のふちの上側の部分を90度の角度に曲げて合わせる。
  • 4箇所すべて同じように折って、尖った角を外側に出す。
  • 裏に返して、少し不揃いな八角形ができていることを確認する。
  • 尖った4つの角と重なっている八角形のふちを折り目に尖った4つの角を内側に折る。
  • 尖った4つの角と重なっている八角形の部分を開いて、内側に折った尖った4つの角を中に入れる。
  • 真ん中につまようじを刺すと、折り紙1枚で作るこまができあがり。

折り紙2枚で作るこま

折り紙のこま!2枚で作る作り方のコツ(完成6分)

7.5cm×7.5cmの折り紙2枚、つまようじ(綿棒)、工具のキリ(小さいドライバー)で作るこま。

  • 作品の作業時間:6分くらい
  • 完成サイズ:3cm/3cm
視覚障害をお持ちの方・介助される方へ
(音声ガイド/ダウンロード)

折り紙の気持ちでは「ことばと文章だけで折り紙が折れる」ように音声ガイドを一部の記事にテスト導入しました。縦に3つの黒い点をクリックすると音声ガイドをダウンロードしたり、再生速度を変更したりすることができます。介助者の方で、動画と画像も一緒に確認したい場合はボタンを押して次のページをご覧ください。また、実際に折り紙を折ってみて、もっとこうした表現があると作りやすいといった気付きがありましたら、ご意見をお寄せいただけると嬉しいです。

折り紙の気持ち編集部

作り方

  • 正方形を半分に折って長方形を作って、長い辺を下にする。
  • 右下の角を上のふちの中心に合わせる。
  • 左上の角を下のふちの中心に合わせる。平行四辺形ができる。
  • 平行四辺形は2つの三角形でできていることを確認する。
  • 2つの三角形をそれぞれ半分に折って、小さな三角形を2つ作る。
  • 平行四辺形が正方形になる。
  • 2つの小さな三角形を開くと、2枚で作るこまのパーツができあがり。
  • 同じパーツを2個作る。
  • 三角形の尖った角が4つとも同じ方向に飛び出るように2個のパーツを重ねる。
  • 下側のパーツの2つの尖った角を上側の正方形のふちの中に途中まで入れる。
  • 上側のパーツの2つの尖った角を、途中まで入れている下側のパーツの2つの尖った角の中に入れる。
  • 4つの尖った角を同時に最後まで入れる。
  • 小さいプラスドライバーや工具のキリなどで、折り紙の中心に穴をあける。
  • 穴につまようじや綿棒を入れると折り紙2枚で作るこまができあがり。

よく回る折り紙のこま

折り紙のこま(3枚)
折り紙のこま(3枚)
折り紙のこまの作り方
立体な折り紙のこま

よく回る折り紙のこまは、結局どれなのか。最強に強いコマを順番に作ってみました。また、よく見かけるつまようじを使ったこまはよく回るのか調べてみました。

※こまが回る時間は、こまを回すテーブルなど環境によって大きく時間が変わります。

最強に強いコマ

折り紙のこま(4枚)
折り紙のこま(4枚)
よく回る順番 種類
13枚で作るこま
22枚で作るこま
34枚で作るこま
41枚で作るこま
5立体なこま
67枚で作るこま
最強に強いコマ

最強に強いコマは、3枚で作るこま。あまり人気のない3枚のこまが1番よく回ったので驚きました。ツルツルした机や床など場所によって、回る時間は大きく変わります。因みに7枚のこまはすごく不安定で、回して遊ぶには不向きでした。のりを使ってみたり、大きいサイズで作ってみたりするとまた違う結果かも知れません。

こまをつまようじで回す

折り紙のこま(2枚)
折り紙のこま(2枚)

つまようじで回すこまは、1枚のこま、2枚のこま、4枚のこまの3種類。どれもつまようじを使っていない3枚のこまに負けてしまいました。つまようじを使えばよく回ると思っていましたが、そんなことはなかったですね。つまようじを使ったこまは本物に見えるので飾り付け用として使いましょう。補足ですが、つまようじよりも綿棒の方がよく回ります。

折り紙のこま(1枚)
折り紙のこま(1枚)

かっこいいコマ

かっこいい見た目は立体なこま、4枚で作るこま、1枚で作るこまの3種類。おすすめは1枚で作るこまですね。強そうでよく回りそうなところがポイント。(回らないですが。)

1月のお正月

1月のお正月など、イベントの飾り付けには平面なこまが手間もかけずに可愛く盛れるはずですよ。

折り紙のこま(簡単)
折り紙で作る平面なこま

難しいこま

折り紙のこまの作り方が難しい順番に並べてみました。作業時間、折り方の工数、作ってみた感想で選んでいます。

 難しい順番 種類 作業時間
17枚で作るこま40分
23枚で作るこま20分
3立体なこま18分
44枚で作るこま15分
51枚で作るこま11分
62枚で作るこま6分
7平面なこま4分
難しいこま

難しい折り紙は7枚で作るこまでした。表では後半にある作品ほど難しくなっていきます。難しいと判定したポイントは2点あります。

  • パーツの折り方の難しさ
  • パーツの組み立て方の難しさ
  • 作成時間

折り方と組み立て方が1番難しいのは、どちらも7枚のこま。そして、よく回るランキングの中でも最下位という結果。7枚のこまの魅力は綺麗な湾曲ができあがる上品なお皿のような見た目の良さ。回すだけがこまの魅力ではないですね。

折り紙のこまの折り方
折り紙7枚で作るこま

次のページ
折り紙のこまの作り方!立体な手裏剣タイプ(完成10分)

折り紙のこま

閲覧中

折り紙のこまの作り方

P2

折り紙のこま(3枚)

P3

折り紙のこま(簡単)

P4

折り紙のこまの折り方

P5

折り紙のこま(4枚)

P6

折り紙のこま(1枚)

P7

折り紙のこま(2枚)

P8

遊べる折り紙の記事一覧

遊べる折り紙!難しい作り方と楽しい立体な折り方・全44作品

折り紙の手裏剣がかっこいい!折り図・動画付き(全10種類)

折り紙のこま!よく回る最強なコマはつまようじ?(全7種類) ●この記事●

折り紙の風船!簡単につなげる飾りなど(全4種類)

折り紙の万華鏡!簡単な作り方とくるくる回る折り方(9種類)

面白い折り紙!簡単な一枚のおもちゃと大人仕掛けの折り方

折り紙の剣は簡単!かっこいい剣道・面など(全3種類)

折り紙ですごい簡単な作品と立体なすごいやつの折り方・3種類

折り紙のカメラ!立体で難しい作品など難易度別(全3種類)

折り紙が動く!簡単な立体と難しいユニットの作り方(5種類)

折り紙の鉄砲の折り方!バンっと鳴る音遊び(全2種類)

折り紙のサイコロの折り方!枚数別(全5種類)

折り紙のルービックキューブ!作り方は簡単(完成30分)

折り紙が変形する!ユニットで簡単・立体な作品(全8種類)

折り紙で簡単に遊べるおもちゃ!スリンキーが伸び〜る作り方

遊べる折り紙の記事一覧

コメントする

CAPTCHA

画像の最大サイズ: 2 MB 画像ファイル形式: jpg, jpeg, png, webp ここにファイルをドロップ

<CAPTCHA コードが無効の場合>

ブラウザを最新バージョンにして、閲覧履歴データを削除する
・Google Chromeの場合、次のURLをブラウザにコピペ
chrome://settings/help
chrome://settings/clearBrowserData

知りたい内容をクリック